-
山形ライフ 2025.01.13
冬の味覚を堪能!庄内の「寒鱈まつり」で旬を味わう特別なひととき
毎年冬になると、庄内地方では「寒鱈まつり」が開催され、多くの観光客や地元の人々で賑わいます。このお祭りは、厳寒の日本海で水揚げされる寒鱈をふんだんに使った料理を楽しめるイベントです。庄内地方に根付く漁業文化と食の魅力が凝縮された寒鱈まつりは、40年以上の歴史を持ち、地域の冬の風物詩となっています。今回は、鶴岡と酒田で開催される寒鱈まつりの特徴や見どころについて詳しくご紹介します。 寒鱈まつりの歴史と魅力 寒鱈まつりは、庄内地方で水揚げされる旬の寒鱈を地域全体で楽しもうという思いから始まりました。特に1月から2月にかけて脂が乗る寒鱈は、その旨みと豊かな風味で多くの人を魅了します。お祭りでは、寒鱈を使った「寒鱈汁」が名物料理として提供され、味噌ベースのスープに寒鱈の身や内臓をたっぷりと入れた一杯は、寒い冬に心も体も温めてくれる絶品です。 また、寒鱈まつりは地元の漁業者や飲食店が一体となり、地域の活性化を目指すイベントでもあります。訪れる人々は、寒鱈料理を味わうだけでなく、庄内の文化や人々との交流も楽しむことができます。 鶴岡市の寒鱈まつり:伝統と品格の味わい この投稿をInstagramで見る 鶴岡銀座商店街(@tsuruoka_ginza_street)がシェアした投稿 鶴岡市では、毎年1月中旬に寒鱈まつりが開催され、市内中心部のイベント会場が賑わいます。鶴岡の寒鱈まつりは、その洗練された寒鱈料理が特徴です。定番の寒鱈汁だけでなく、今年度は過去最多となる11店舗が参加する予定です。 また、庄内18酒蔵のお酒を飲み比べ楽しめる、「庄内酒まつり」も楽しめるため、グルメな方にはたまらないイベントとなっています。 酒田市の寒鱈まつり:港町ならではの賑わい この投稿をInstagramで見る 酒田商工会議所【公式】(@sakata_cci)がシェアした投稿 第38回酒田日本海寒鱈まつりが、中町モール、中通り商店街、駅前ミライニ、そして酒田海鮮市場の4つの会場で、開催されます!酒田の寒鱈まつりでは、寒鱈汁の他にも酒田日本海寒鱈まつりの特別企画として、豪華シェフが腕を振るう洋風寒だら料理も楽しむことができます。また、庄内の冬ならではの魅力を11箇所のスタンプラリースポットで巡る周遊企画「庄内の冬満喫デジタルスタンプラリー」を同時開催予定です。 寒さが染みる冬の日に味わう寒鱈料理は、まさに格別の美味しさ。アツアツの湯気が立ちのぼる寒鱈汁を一口、ふーふーしながら味わうその瞬間が冬の幸せを感じさせてくれます。ぜひこの機会に庄内を訪れ、寒鱈まつりの醍醐味を体感してください! しゃりん寒鱈まつり 出典:道の駅あつみ 道の駅あつみ「しゃりん」で開催される寒鱈まつりは、地元鼠ヶ関港で水揚げされた庄内浜名物の寒鱈(真鱈)を味噌仕立ての「寒鱈汁」にして販売します。この地域特有の寒鱈料理が提供され、温泉街のぬくもりと地元食材の豊かな味わいを楽しむことができます。 遊佐町 鱈ふくまつり この投稿をInstagramで見る 今野 正一(@shoichikonno)がシェアした投稿 日本海の冬の荒波に揉まれて脂がしっかりとのった寒鱈とふぐを、大鍋で丁寧に調理し、仕上げには香り豊かな岩海苔をトッピングして味わいます。遊佐町の鱈ふくまつりは、「ふぐ」が入っていることで、他の寒鱈汁とは一味違う贅沢な風味を楽しめるのが特徴。この祭りならではの特別な味わいを、ぜひ“たらふく”ご堪能ください! さらに、庄内各地の寒鱈まつりを巡るデジタルスタンプラリー「寒だラリー」も開催中!参加すると、抽選で庄内の美味しい豪華賞品が当たるチャンスがあります。各地の寒鱈汁を食べ比べながら、庄内の冬の味覚を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか? 庄内の冬を彩る寒鱈まつりにぜひ訪れて 庄内地方の寒鱈まつりは、旬の寒鱈を楽しむだけでなく、地域の文化や人々との交流を深められる魅力的なイベントです。鶴岡市では洗練された寒鱈料理を、酒田市では港町の活気あふれる雰囲気とともに寒鱈を堪能できます。この冬は、庄内地方を訪れて寒鱈まつりの特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか? 今回紹介した寒鱈まつりの情報 【鶴岡市 寒鱈まつり】 開催場所: 山形県鶴岡市本町一丁目(銀座通り)開催日時: 2025年1月19日(日) 10:30~15:00アクセス:酒田駅から約37分駐車場:鶴岡市役所・鶴岡公園駐車場をご利用下さい。 【酒田市 寒鱈まつり】 開催場所: 中町モール・中通り商店街・駅前ミライニ・さかた海鮮市場・漁師飯番屋開催日時: 2025年1月26日(日曜日)/毎年1月最終土・日 10:30~15:00アクセス: 酒田駅から車で約5分駐車場:酒田市役所正面駐車場・酒田市役所東側駐車場・希望ホール立体駐車場(29日のみ利用可能) 【しゃりん寒鱈まつり】 開催場所: 道の駅「あつみ」しゃりん開催日時: 2025年1月26日(日) 10:30~15:00(売り切れ次第終了)アクセス: 酒田駅から車で約52分駐車場:普通自動車:117台 大型車:14台 身体障害者用:2台 【遊佐町 鱈ふくまつり】 開催場所: マルチドームふれんどりぃ(鳥海温泉「遊楽里」隣り)開催日時: 2025年1月19日(日) 10:30~13:00アクセス: 酒田駅から車で約20分駐車場:300台 -
山形ライフ 2025.01.10
庄内の新そばを満喫!自然に囲まれた「大松庵」の魅力
庄内地方の秋の味覚を楽しむなら、新そばが美味しい「大松庵」がおすすめです。鶴岡市水沢の自然豊かな環境で自家製そばを提供する大松庵は、地元産のそば粉を使用した香り高いそばが自慢です。この季節限定の新そばは、庄内地方ならではの新鮮な味わいを堪能できます。今回は、大松庵のメニュー、こだわり、施設情報についてご紹介します。 大松庵で味わう極上の新そばメニュー 大松庵では、風味豊かな新そばを多彩なメニューで楽しめます。看板メニューは地元特産の漬物や天ぷらをセットにした予約必須の「秋の膳」と「鶴岡御膳」です。御膳のセットメニューは、庄内の食文化を五感で堪能できる点が魅力です。そばだけでなく、デザートには手作りのとちもちも用意されており、食事の最後まで楽しめます。 また小麦粉が原料の「麦切り」は、庄内地方の郷土料理として知られる一品で、コシのあるそばとつゆの絶妙な組み合わせが特徴です。また、旬の山菜や地元で採れた野菜の天ぷらとともに新そばを味わえるので人気です。他にも、菜漬けで包み味噌をつけて焼いた「弁慶めし」、四季折々の郷土料理メニューが揃っています。 こだわりのそばとその美味しさの秘密 大松庵のそばは、北海道産の十割そばを使用しています。そば打ちは店内で行い、注文を受けてから丁寧に仕上げられるため、そば本来の香りと風味が際立ちます。また、水にもこだわりがあり、鳥海山から湧き出る天然水を使用してそばを茹でています。この水の柔らかさが、そばの食感をさらに引き立てます。さらに、つゆには地元産の醤油と厳選された出汁を使用しており、そばとの相性が抜群です。 特に、打ちたて・茹でたてのそばは格別の味わいです。この一貫した「作りたて」へのこだわりが、多くの常連客を引きつけています。地元の人々が「特別な日」だけでなく日常的に訪れる場所として親しまれている理由がここにあります。 リーズナブルな価格と心温まるサービス 新そばのクオリティを考えると、大松庵のメニューは非常にリーズナブルです。「麦切りのうす盛り」は800円から楽しめ、人気の「季節の膳」や「鶴岡御膳」も1,500円〜味わえます。また、家族連れや観光客に嬉しい座敷席や広々とした店内も魅力の一つです。テーブル席のほか、子ども連れに配慮した個室の座敷も完備されているため、小さな子どもと一緒でも安心して訪れることができます。 庄内の風景とともに楽しむひととき 大松庵では、食事を楽しむだけでなく、外観や店内も趣あり昔ながらの日用品や可愛らしい小物が並び、訪れる人々の心を癒してくれます。 また、敷地内には散策路もあり、食後に季節の花々や鳥のさえずりを楽しむことができます。写真好きな方には、鳥海山を背景にした絶景ポイントもおすすめです。遠方からの観光客にも、庄内の自然と文化を一度に体験できるスポットとして人気があります。地域全体で「食と自然の調和」を楽しむことができる、庄内を代表する名店の一つです。 庄内の秋の味覚を堪能するなら「大松庵」へ! 「大松庵」は、新そばの香りと庄内の自然を同時に楽しめる特別な場所です。こだわり抜かれた北海道産の十割そばと、地元の素材を活かした料理の数々、江戸時代を感じる古民家と趣溢れる店内は、訪れる人々を魅了します。季節の移ろいを感じながら、庄内の食文化に触れたい方にとって理想的なスポットです。秋の旬の味覚を満喫しながら、心地よいひとときを過ごすために、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか? 今回紹介したお店の情報 住所: 鶴岡市水沢字行司免43-13 電話番号: 0235-35-4041営業時間: 月・火・土・日(11:00~14:00)定休日: 水曜日・木曜日・金曜日駐車場: 20台アクセス:JR酒田駅から車で約34分 JR鶴岡駅から車で約18分関連サイト:やまがた庄内観光サイト -
山形ライフ 2024.12.27
親子の笑顔が広がる!「子育て未来館げんキッズ」の魅力をご紹介
山形県天童市にある「子育て未来館げんキッズ」は、小学生以下の子どもたちとその保護者が一緒に楽しめる無料の屋内型支援センターです。雨の日でも快適に遊べ、多世代の交流ができる空間が整っており、地元の子育て世帯をはじめ、県内外から多くの家族に愛されています。無料で利用できるうえ、安全性や利便性に配慮された設計が魅力の支援センターを詳しくご紹介します。 充実した館内施設と遊び場の魅力 「げんキッズ」の1階には、年齢に応じた遊び場が用意されています。0〜2歳向けの「ハイハイ広場」では、柔らかい床と知育玩具、絵本が揃い、ハイハイするような赤ちゃんが安心して過ごせる、「ハイハイロード」もあり、0歳児の赤ちゃんも安心して遊べます。 3〜5歳向けの「ゆめ広場」には、ボールプールや巨大トランポリン、おままごとエリアや電車のおもちゃなど、子どもたちの想像力や体を動かす遊具が豊富に揃っています。そして6〜12歳向けの「冒険広場」では、巨大滑り台やボルダリングなどアクティブな遊びが楽しめます。係員が常駐しており、安全面も万全です。 利便性が抜群の館内設備 2階には飲食スペースがあり、電子レンジや自動販売機を備えています。離乳食や持ち込みのお弁当もこのエリアで食べられます。また、親向けの子育て情報コーナーも設置されており、地域の育児情報を集められる便利な空間となっています。 さらには、館内には親子が快適に過ごせるような工夫が随所に施されており、授乳室やおむつ替えスペースを完備し、小さなお子さんを連れた保護者にも優しい設計です。 気軽に利用できるげんキッズの利用案内 げんキッズは入場無料で、事前予約も不要です。利用者の上限は、300名程度とし、 利用時間は、90分程度として入れ替え制になっています。開館時間は朝9時から夜7時までで、毎月第3水曜日と元日は休館日となっています。また、200台分の無料駐車場があるため、車でのアクセスも非常に便利なので、県内外からげんキッズのファンが訪れています。 一時預かりサービスで安心サポート 「げんキッズ」では、一時預かりサービスも提供しています。対象は生後6カ月から小学校3年生までで、短時間の利用から、保護者が用事を済ませる間の長時間利用まで柔軟に対応可能です。料金も1時間あたり300円とリーズナブルで、専任スタッフがしっかり子どもを見守ります。利用には事前登録が必要ですが、仕事やリフレッシュに便利なサービスとして多くの家庭に利用されています。 育児を支える「天童ファミリー・サポートセンター」 館内には「天童ファミリー・サポートセンター」も併設されています。これは、子育て中の親が相互に助け合える仕組みで、育児の手伝いをしてほしい方と協力できる方をつなぐサービスです。登録を行うと、保育園や幼稚園の送迎や一時的な預かりの支援を受けられます。地域全体で育児を支える取り組みは、子育て世帯にとって大きな助けになります。 利用者支援事業でさらに安心 さらに「げんキッズ」では、天童市の利用者支援事業も提供しています。保育園選びや育児に関する相談を気軽にできる窓口として、多くの親が利用しています。専任のアドバイザーが相談に乗り、最適な解決策を提案してくれるので、初めての育児でも安心です。 親子で笑顔になれる「げんキッズ」へ! 「子育て未来館げんキッズ」は、年齢に応じた遊び場や充実した設備で子どもたちと保護者が楽しい時間を共有できるスポットです。雨の日や寒い冬の日でも、安心して遊べる環境が整っています。また一時預かりや育児サポートなどのサービスも充実しており、親子で笑顔になれる場所と言えます。親子で一緒に新しい発見や思い出を作りに、ぜひ訪れてみてください! 今回紹介した施設情報 ・住所:山形県天童市芳賀タウン北2丁目7-18 ・電話番号:023-651-8240・営業時間:9:00~19:00(90分の利用制限あり)・休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日・駐車場:無料駐車場200台・車でのアクセス:JR酒田駅から約1時間44分(高速あり)、JR山形駅から約23分、JR天童駅から約5分・関連サイト:公式ホームページ、公式Instagram、公式Facebook -
山形ライフ 2024.12.20
山形市の親子に愛される「べにっこ広場」– 子どもも大人も楽しめる魅力満載の支援センターをご紹介!
山形市にある無料の支援センター「べにっこ広場」は、親子が楽しめるアクティビティやサポートが充実した支援センターとして、地元の方はもちろん県内外の親子からも高い評価を受けています。広々とした遊び場と親子向けの設備が整ったこの施設は、赤ちゃんから小学生までの幅広い年齢層に対応しており、地元の家族にとって心強い存在です。今回は、そんなべにっこ広場の魅力について詳しくご紹介します。 年齢別に分かれた安全で安心な遊び場 べにっこ広場には、子どもの年齢や発達に応じたエリアが用意されています。ボールプールや滑り台などが設置された幼児向けエリアや、赤ちゃん専用のふわふわマットがあるベビーゾーンが完備されており、小さな子どもを持つ親でも安心して遊ばせられます。 また、大きな遊具やバドミントンや卓球などが楽しめる大きな体育館、年齢が上がるごとに楽しめるアクティビティも豊富です。安全対策がしっかりされており、施設内の清掃も行き届いているため、清潔で気持ちよく利用できます。 四季折々、一年中楽しめる「屋外ひろば」 べにっこ広場の「屋外ひろば」には、子どもたちがのびのびと遊べるエリアが広がり、四季折々の楽しみが詰まっています。すべり台や砂場はもちろん、自転車の練習スペースも完備されており、小さなお子様から少し成長したお子様まで満足できるエリアです。 夏季限定の噴水や「ふわふわドーム」は特に人気があり、子どもたちにとって開放的な水遊びや跳ねる楽しさを体験できます。また、竹馬や缶ぽっくりといった昔ながらの遊びや、冬の雪遊びも可能で、親子で季節の移ろいを感じながら過ごすことができます。 専門スタッフによる子育て相談と講座 べにっこ広場では、育児に関するサポートが手厚く、保育士や専門スタッフが常駐し、子育てに関する悩みや不安を気軽に相談できます。また、親子で参加できるさまざまな育児講座やイベントが定期的に開催され、親同士の交流の場としても利用されています。 View this post on Instagram A post shared by 山形市児童遊戯施設べにっこひろば (@benikko_ikuji_land) 例えば、子育てに役立つ情報を提供するセミナーや、親子で一緒に楽しむ工作イベント、助産師による食育講座など、家庭でも取り入れやすいアイデアを学べる機会が豊富に用意されています。 疲れたら休める休憩スペースや授乳室も完備! 広場内には、子どもたちが疲れたら休める休憩スペースがあり、赤ちゃん連れには有難い畳も完備されています。自動販売機も完備しています。子ども椅子もあるので、お弁当を持参して昼食をとるのもいいでしょう。また、授乳室、オムツ替えコーナーもあり、パパもオムツ替え出来るようにと、男子トイレにもおむつ替えコーナーが完備されているのも嬉しいポイントです!親子で一息つけるので、リラックススペースとしても好評です。 親子で楽しい時間を過ごせる「べにっこ広場」 「べにっこ広場」は、子どもたちの成長を見守り、親もリラックスして過ごせる温かい空間です。地域の子育て支援に貢献する施設として、育児に関する相談やイベントの充実度はもちろんのこと、休憩スペースなどの充実した設備も魅力です。育児をサポートする「べにっこ広場」をぜひ訪れて、親子で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか? 今回紹介した施設情報 所在地:山形市樋越22番地電話番号:023-674-0220営業時間:〈屋内施設〉9:00〜19:00 〈屋外施設〉4月〜9月:9:00〜18:00、10月〜3月:9:00〜16:00休園日:毎月第2木曜日(祝祭日の場合は翌日)、1月1日アクセス:酒田駅から2時間17分(高速なし)、1時間49分(高速あり)駐車場:200台(※大型バス3台/障がい者用駐車場5台)関連サイト:公式ホームページ 公式Instagram -
山形ライフ 2024.12.10
藤島の冬を彩るイルミネーションイベント「Hisu花」~光の魔法に包まれるひととき~
庄内地方の冬を彩るイベントのひとつとして注目されているのが、鶴岡市藤島地区で開催されるイルミネーションイベントです。きらびやかな光が夜空を照らし、訪れる人々を幻想的な世界へ誘います。冬の寒さも忘れるほど心温まる体験ができる、藤島のイルミネーションの魅力を存分にご紹介します。 歴史と地域の思いが込められた「藤島イルミネーション」 藤島イルミネーションは、山形県鶴岡市にある藤島歴史公園「Hisu花(ヒスカ)」で開催されるイルミネーションイベントです。藤の花をテーマとした公園で、藤の花を模したイルミネーションを飾り、冬の藤の花を再現しています。庄内地方最大級の規模を誇り、県内でも屈指の規模を誇るイルミネーションです。 藤島イルミネーションでは無数のLEDライトが公園全体を彩り、まるで光のトンネルの中を歩いているかのような体験ができます。イルミネーションのデザインは毎年少しずつ進化しており、昨年は光のトンネルが追加され大きな話題となりました。周囲の風景と調和した幻想的な雰囲気が特徴です。地元の方々による手作り感あふれる装飾が地域の活気あふれる冬の風物詩として親しまれています。 「藤島歴史公園」メイン会場は映えスポットがいっぱい! 公園全体がライトアップされる光景は圧巻で、歴史ある建造物とのコントラストが美しく、写真映えスポットが多いので、カップルや家族連れにも人気です。公園内にはベンチや散策路が整備されているので、ゆっくりとイルミネーションを楽しむことができます。カップルや家族連れだけでなく、一人で訪れても特別な時間を過ごせるでしょう。 大盛況だった「点灯式・Hisu花deないと2024」 藤島イルミネーションのテーマは「チル・フジ」で、点灯式の初日11/3(日)には「Hisu花deないと2024」というイベントが開催され、音楽フェス、キッチンカー、屋内クラフト出店などが開催されました。点灯最終日には東田川文化記念館へのプロジェクションマッピングなどのイベントも開催予定です。 地元のグルメが楽しめるキッチンカーも多く出店し、イルミネーションの前後に、おいしい食事を堪能できたのではないでしょうか。特に、庄内地方ならではの食材を使った料理には、心も体も温まるひとときを過ごせたことでしょう。 期間中は何度でも楽しめる!イベント&感動のフィナーレ 藤島イルミネーションでは、12月14日(土)から庄内農業高等学校とのコラボ企画「庄農イルミネーション」が登場します。今年で第4弾を迎えるこのイベントでは、毎年テーマが変わり、訪れる人々を驚かせるデザインが楽しめます。クリスマスシーズンを彩る幻想的な光景が広がるので、ぜひご期待ください。 さらに、点灯最終日となる令和7年1月13日(月・祝)には、国指定史跡「東田川文化記念館 旧郡会議事堂」でプロジェクションマッピング「PJM~Winter Magic in Hisu花~」を実施。地元高校生が制作したPR動画も上映される予定で、感動的なクライマックスを迎えます。イルミネーションは天候や季節ごとに異なる美しさを見せ、期間中何度でも楽しめる魅力が満載。訪れる際は防寒対策を忘れず、特別な冬の夜をお楽しみください。 藤島で心温まる冬のひとときを 藤島のイルミネーションイベントは、地域の温かさと幻想的な光景が融合した特別な冬の体験ができます。地域の人々の思いが詰まった光の祭典、カップルや家族、友人同士と訪れるもよし、一人で幻想的な藤島ならではの冬の魅力を楽しむのもおすすめです。今年の冬は、藤島イルミネーションで特別な思い出深いひとときを過ごしてみませんか? 今回紹介したイベント情報 開催場所:山形県鶴岡市藤島字山ノ前地内 藤島歴史公園開催期間:2024年11月3日~2025年1月13日の毎日16:30〜21:30駐車場:鶴岡市藤島庁舎(約200台) 東田川文化記念館(約50台)アクセス:酒田駅から車で約25分 鶴岡駅から約12分 JR藤島駅から徒歩約10分 庄内空港ICから約15分(駐車場あり) 関連リンク:鶴岡市観光情報公式ページ 藤島歴史公園について 公式Instagram 公式Facebook -
山形ライフ 2024.11.10
庄内の子連れランチにおすすめ【個室や小上がりのあるお店6選】
小さな子どもを連れての外食は、親も子どもも安心して楽しめる場所選びが重要です。庄内地方には、個室やお座敷、小上がりがあって子連れでもゆっくりランチを楽しめるお店がたくさんあります。 今回は、特にお子さま連れにおすすめの、プライベートな空間でリラックスできるお店を厳選し、詳しくご紹介します。口コミや人気メニューを交えて、各お店の魅力に迫ります! 1. 割烹食堂 伊豆菊 — 庄内の海の幸を楽しめる日本料理店 「割烹食堂 伊豆菊」は庄内浜の新鮮な魚介をふんだんに使った料理が自慢の日本料理屋です。個室が充実しているため、子連れでも安心して食事ができます。人気メニューは、新鮮な刺身やボリューム満点の天ぷら定食、かつ丼も人気です。落ち着いた和の空間で、家族みんながリラックスできるのが魅力です。 この投稿をInstagramで見る @aruku._.tabelogがシェアした投稿 SNSでも「お刺身がぷりぷりで新鮮!」「個室なので赤ちゃん連れでも安心して過ごせました」などの投稿があり、子連れでも気兼ねなく利用できると絶賛され高評価を得ています。 2. 割烹 さわぐち — 広々とした個室&小上がりでリラックス 酒田市で人気の「割烹 さわぐち」は、酒田駅からも近く広々としたお座敷(個室含む)や小上がりがあり、子連れでもゆっくり過ごせます。焼き魚や煮物が人気メニューで、ヘルシーな和食が家族連れにぴったりです。お座敷でお子さんを安心して遊ばせながら、のんびり食事を楽しめます。 この投稿をInstagramで見る 割烹さわぐち(@sawaguchi615)がシェアした投稿 個人的には、「海の幸フライ盛り合わせ定食」がボリューム満点で美味しく、おすすめです!お座敷も広いので、子どもが動き回っても安心です。またSNSでは、「焼き魚定食も美味しかった!」や「さわぐち定食大好き」といった地元ファンからも評判のお店です。 3. Kダイニング — モダンでスタイリッシュな空間 この投稿をInstagramで見る K-Dining 【庄内ランチ/庄内ディナー】(@kdining_shonai)がシェアした投稿 「K-Dining」は、2016年11月に「香林塔どうむ」からリニューアルオープンしました。木のぬくもりを感じられるドーム型のカフェ&ダイニングで、地元の食材を使用した料理を提供しています。店内はアットホームでカジュアルな雰囲気があり、アラカルトメニューをはじめ、コース料理や飲み放題プランも充実しています。地域に根ざした味わいと温かみのある空間で、心地よい食事の時間をお楽しみいただけます。 相席ではありますが、スタイリッシュな個室なので、子ども連れでも周りを気にせず過ごせます。SNSでも「料理のクオリティが高くて大満足」と高評価です。 4. 喫茶まりーな — レトロな雰囲気が懐かしい洋食喫茶 この投稿をInstagramで見る マリーナ(@snack.marina)がシェアした投稿 「喫茶まりーな」は、平成27年に鶴岡市のぞみ町で創業しました。元々は「スナックマリーナ」として営業していましたが、お客様から「もっと気軽に料理を楽しみたい」という声を受けて、昼間はカフェとしてオープン。夜は引き続き「スナックマリーナ」として営業しています。 この投稿をInstagramで見る マリーナ(@snack.marina)がシェアした投稿 アットホームでリラックスできる空間を提供し、こだわりの料理も自慢です。お子様連れにも嬉しい小上がり席があり、家族連れでの利用も安心です。予約も可能なので、気軽にお問い合わせてみてくださいね! 5. 魚亭岡ざき — 庄内の新鮮な魚介が堪能できる海鮮居酒屋 「魚亭岡ざき」は、鶴岡市で地元の方々に長年親しまれている海鮮居酒屋です。庄内浜産の新鮮な魚介類をふんだんに使い、季節ごとの旬の味をお楽しみいただけます。特に漁師めしや、元漁師との繋がりを活かした新鮮なマグロ料理が評判で、春夏秋冬変わりゆく多彩な海鮮料理を提供しています。 この投稿をInstagramで見る sk-0823(@shigenobu08230777)がシェアした投稿 個室も完備されており、子どもと一緒に新鮮な魚介を楽しむことができます。広々とした空間で、家族みんなが満足できる和食が味わえるお店です。 6. 和定食 滝太郎 — 海・山の幸を堪能できる和食処 この投稿をInstagramで見る 和定食 滝太郎(@takitaro_shonai)がシェアした投稿 「滝太郎」は、昭和58年に創業した老舗の和食店です。地元庄内の新鮮な食材を使った刺身や定食を楽しむことができ、「庄内産本まぐろの中トロ」や「小国産たくましいたけステーキ」など、こだわりの逸品が揃っています。食事とともにビールや日本酒などの豊富なドリンクメニューも堪能でき、季節の食材を取り入れたコース料理もご用意しています。 この投稿をInstagramで見る 和定食 滝太郎(@takitaro_shonai)がシェアした投稿 店内には個室や広々とした宴会場が完備されており、家族連れでの食事や会社の会食、地元の集まりなど様々なシーンで利用できるのも魅力です。ゆったりと落ち着いた空間で、こだわりの和定食をぜひお楽しみください。 個室があるお店で子連れランチを楽しもう 庄内地方には、個室や小上がりが完備され、子連れでも安心して食事を楽しめるお店が数多くあります。それぞれのお店には、子どもがリラックスできる環境と、美味しい食事が揃っており、家族全員で素敵なランチタイムを過ごせること間違いなしです。庄内での子連れランチの際は、ぜひ今回ご紹介したお店に足を運んでみてくださいね。 今回紹介したお店の情報 【伊豆菊】 住所:山形県酒田市中町2丁目1−20電話番号:0234-22-3216営業時間:昼 10:00~14:30、夜 17:00~20:30(金・土のみ)定休日:火曜日駐車場:20台ホームページ:公式ウェブサイト公式Instagram 【割烹 さわぐち】 住所:山形県酒田市相生町2丁目2−3電話番号:0234-26-6888営業時間:昼 11:30~14:00、夜 17:00~21:30定休日:日曜日駐車場:12台ホームページ:公式Instagram 【K-Dining】 住所:山形県東田川郡庄内町余目上朝丸78‐2電話番号:0234-42-2253営業時間:11:00~15:00(L.o 14:30)、17:00~21:00(L.o 20:30)定休日:月曜、月末は月曜・火曜連休駐車場:30台ホームページ:公式ウェブサイト公式Instagram 【喫茶まりーな】 住所:山形県鶴岡市のぞみ町1−8電話番号:050-5590-2831営業時間:10:00~20:00定休日:木曜日駐車場:15台ホームページ:公式ウェブサイト公式Instagram 【魚亭岡ざき】 住所:山形県鶴岡市美咲町2−46電話番号:0235-25-0086営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00定休日:月曜日駐車場:20台ホームページ:公式ウェブサイト公式Instagram 【和定食 滝太郎】 住所:山形県鶴岡市錦町8−30電話番号:0235-24-8780営業時間:11:00~14:00、17:30~23:00定休日:月曜日・第3日曜日駐車場:25台ホームページ:公式ウェブサイト公式Instagram -
山形ライフ 2024.10.30
【庄内のパワースポット巡り】丸池様・玉すだれの滝・不動の滝で心と体を浄化しよう!
庄内地方には、自然が作り出す神秘的なパワースポットが数多く存在します。今回は、特に地元でも有名な「丸池様」「玉すだれの滝」「開運出世・不動の滝」の三つのスポットをご紹介します。 それぞれ異なる魅力を持つこれらの場所は、訪れるだけで癒しとエネルギーを感じられる場所です。この記事では、それぞれの場所の歴史や特徴、口コミなども交えながら、庄内のパワースポットを詳しくお伝えします。 【丸池様】エメラルドグリーンの神秘的な池 この投稿をInstagramで見る 山形県公式インスタグラム(@pref_yamagata)がシェアした投稿 庄内地方屈指のパワースポットとして知られる「丸池様」。この場所は、かつては地元の漁師や農民たちが豊漁・豊作を祈願する場所として崇められてきました。その歴史は古く、池の水が青く澄んでいることから「丸池様」と呼ばれています。 丸池様の最大の魅力は、その透き通った青い水。湧き水が絶え間なく流れ込み、池の底まで見えるほどの透明度を誇ります。訪れた人々は、池の神秘的な雰囲気に心を奪われ、まるで別世界に引き込まれるかのようです。この池の周囲は、手つかずの自然に囲まれており、四季折々の風景が楽しめます。 この投稿をInstagramで見る しんめん🍜 の旅🗺️ベトナム出張中(@sin.0023)がシェアした投稿 https://twitter.com/yuri19880524/status/1791743157694337386 また、丸池様は水の神様を祀っているため、縁結びや浄化のご利益があるとされ、特に女性に人気のスポットです。InstagramやX(旧Twitter)などでも、多くの写真が投稿され、心が洗われるようなコメントが見られます。「池の水が鏡のように澄んでいて、美しい!」や「訪れるだけで心が穏やかになった」などの口コミが広がっています。 【玉簾の滝】幻想的な流れが美しい癒しの滝 庄内地方の隠れた名所「玉簾(たますだれ)の滝」は、その名前の通り、まるで玉のような水しぶきがすだれのように流れ落ちる美しい滝です。この滝は自然の浸食によって作り出されたもので、岩肌から細い筋状に水が流れ落ちる様子は、まるで絹の布が風に舞うかのような優雅さを感じさせます。 また、お盆の時期のみ行われるライトアップイベントは必見です。夏の夜、滝全体が幻想的な光に照らされ、昼間とはまた違った神秘的な雰囲気が漂います。滝から流れ落ちる水がライトに反射し、きらめく様子はまるで夢の中にいるような感覚を味わえます。このライトアップは地元の人々や観光客に非常に人気があり、幻想的な夜の滝を見に訪れる方も多いです。 この投稿をInstagramで見る Naoya Hirano / 平野 修也(@naoya_hirano_)がシェアした投稿 冬になると厳しい寒さで滝の水が凍りつき、毎年1月中旬から2月上旬にかけて、氷瀑(ひょうばく)と呼ばれる壮大な氷の滝が出現します。静かな山の中にそびえ立つ氷の柱は圧巻で、その美しさと力強さは、訪れる人々に神秘的な感動を与えます。氷瀑が形成される様子は自然の力を感じさせ、特に晴れた日の光が氷に反射する風景は、一生に一度は見ておきたい光景です。 この投稿をInstagramで見る RETRIP<リトリップ>公式(@retrip_news)がシェアした投稿 InstagramやXでも、玉簾の滝の写真や動画が数多く投稿され、「まるで別世界のような景色」と多くの人々の心を打っています。 開運と出世を願う「不動の滝」 最後に紹介するのは「不動の滝(開運出世の滝)」です。こちらは、開運と出世にご利益があるとされるパワースポットとして有名です。この滝は、名の通り「不動明王」を祀っており、古くから修験道の場としても知られています。滝自体は大きく力強い流れを見せており、その姿には圧倒されるほどの迫力があります。 不動の滝は、厳粛な雰囲気が漂い、訪れると自然と背筋が伸びるような感覚になります。この場所で手を合わせると、強力な浄化の力を感じ、人生の大きな節目や転機に訪れる人が多いようです。地元の人や観光客も多く訪れ、開運祈願や仕事運、商売繁盛を祈る場として親しまれています。 https://www.youtube.com/watch?v=csqwrNZ8HaA 口コミでも「滝の力強さに圧倒された」「開運を祈願して訪れましたが、滝の前での祈りはとても特別な体験でした」といったコメントが多く見られます。また、滝のそばには小さな祠があり、参拝後には心が晴れやかになると評判です。SNSでも、滝のパワーを感じた参拝者の投稿が増えています。 庄内三大パワースポットで心と体をリフレッシュ 庄内地方にある「丸池様」「玉すだれの滝」「開運出世・不動の滝」は、それぞれが異なる雰囲気とご利益を持ち、訪れる人々に癒しとパワーを与えるスポットです。自然に囲まれたこれらの場所で心をリフレッシュし、訪れるたびに新たなエネルギーを得ることができるでしょう。これから庄内を訪れる際には、ぜひこの3つのパワースポットを巡り、心身の浄化と運気の上昇を体験してみてくださいね。 今回紹介した各スポットの情報 丸池様 ・住所: 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7・アクセス: 酒田駅から車で約30分・駐車場:あり(普通車:箕輪鮭孵化場前/約20台、バス専用駐車場/5台) 玉簾の滝 住所: 山形県鶴岡市大岩川地区アクセス: 酒田駅から車で約34分駐車場:ありあり(普通車:箕輪鮭孵化場前/約20台、バス専用駐車場/5台) 不動の滝 住所:〒999-8205 山形県酒田市下黒川滝道1アクセス: 酒田駅から車で約30分駐車場:なし(産直どんでん畑をご利用ください) -
山形ライフ 2024.09.30
酒田市の名店【中華料理 龍鳳】の秘密!大盛りメニューとYouTubeで話題の若手コックに迫る!
山形県酒田市にある中華料理店「龍鳳」は、地元で愛され続ける名店として知られています。特に、大盛りメニューやリーズナブルな価格が評判で、多くの人々が訪れます。 最近ではその「龍鳳」がさらに注目を集めている理由があります。それは、 龍鳳でコックとして活躍する息子のおおたきさんが、YouTubeを通じて全国的に話題になっているのです。 この記事では、「中華料理 龍鳳」の魅力と、おおたきさんのバズっているYouTube動画、Xでの投稿について詳しくご紹介します。 「中華料理 龍鳳」とは?大盛りメニューで人気を集める酒田の名店 この投稿をInstagramで見る 酒田市 中華料理 龍鳳(@sakata_ryuhooo)がシェアした投稿 「中華料理 龍鳳」は、庄内地方に2店舗を構える老舗の中華料理店で、特に酒田店は大盛りメニューで有名です。地元の方々のみならず、県外からも訪れるお客さんが絶えません。特に注目されているのが、リーズナブルな価格で提供されるボリュームたっぷりのメニューです。 個人的には「平日限定ランチ」が、ラーメンや丼物に、唐揚げ、サラダ、餃子、デザートには杏仁豆腐とボリューム満点でありながらリーズナブルな値段なので特におすすめです。また「チャーハン」や「ラーメン」など、定番メニューも大盛りサイズで楽しめるため、学生やファミリー層にも人気を得ています。 この投稿をInstagramで見る 酒田市 中華料理 龍鳳(@sakata_ryuhooo)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 酒田市 中華料理 龍鳳(@sakata_ryuhooo)がシェアした投稿 口コミでも「こんなにお腹いっぱいになるとは思わなかった!」「家族みんなでシェアしても余るくらいのボリューム!」など、驚きの声が多く寄せられています。また、「味も申し分なく、本格的な中華料理を楽しめる」という評価もあり、ボリュームだけでなく味にも定評があります。 「おおたきさん」のYouTubeチャンネルが話題!酒田店の魅力を全国に発信 https://www.youtube.com/watch?v=TaksYEjZJKE&t=19s 「中華料理 龍鳳 酒田店」でコックとして働く息子さん、「おおたきさん」が運営するYouTubeチャンネルが、万バズを連発し今注目を集めています。チャンネル名は「とにかく売れたい中華料理屋」で、龍鳳での日常や、お料理の作り方、さらには裏話などを動画で公開しています。 「小学生でも作れる最高のおつまみ」や、ケンタッキーフライドチキンを完全再現した動画など、どれもユーモア溢れる動画ばかりで、どの投稿も万バズを更新しており、再生回数は日に日に増加している人気チャンネルです。 https://www.youtube.com/watch?v=Ma7Jp_HPZRk&t=2s おおたきさんの親しみやすいキャラクターも、視聴者にとって魅力の一つです。彼の動画は、料理の技術だけでなく、店の温かみや家族経営の雰囲気を感じさせる内容となっており、全国の視聴者から親しまれています。 また、おおたきさんによる著書「まいにちおうち中華80」も発売されており、家庭で再現できる簡単中華や定番中華のレシピが掲載されています。 おおたきさんのX(旧Twitter)も要チェック!料理の裏側や日常を発信中 https://twitter.com/tonityu_/status/1832435986292469773 おおたきさんは、YouTubeだけでなくX(旧Twitter)でも積極的に情報を発信しています。おおたきさんのXアカウント@tonityu_では、YouTubeチャンネルとは異なり、日々の出来事やプライベートな投稿が多めです。 山形の「中華料理 龍鳳」は訪れる価値あり!YouTubeとXも要チェック 「中華料理 龍鳳 酒田店」は、ボリューム満点の中華料理が楽しめるだけでなく、YouTubeやXを通じてその魅力が全国に広がっています。特に息子さんの「おおたきさん」が手がけるYouTubeチャンネルやXでの投稿は、店の裏側や料理の魅力を余すところなく伝えており、ファンも増え続けています。 山形県を訪れる際には、ぜひ「中華料理 龍鳳 酒田店」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?そして、おおたきさんのYouTubeチャンネルやXアカウントもぜひチェックしてみてくださいね! 今回紹介したお店の情報 住所:山形県酒田市十里塚村東山南356−3 営業時間:昼 10:00~14:30夜 17:00~20:30(金・土のみ) 定休日:火曜日 ホームページ:公式ウェブサイトは現在のところないようですが、口コミサイトやSNSで情報を確認できます。 【YouTubeチャンネル】とにかく売れたい中華料理屋【X(旧Twitter)】@tonityu_【Instagram】 https://www.instagram.com/sakata_ryuhooo/