-
山形ライフ 2025.09.10
秋田・にかほ市「TDK歴史みらい館」で未来と歴史を体感!絶品由利牛ランチも堪能してきました
テクノロジーの過去から未来へ ― TDK歴史みらい館とは 秋田県にかほ市にある「TDK歴史みらい館」は、電子部品メーカーTDKが創立80周年を記念して全面リニューアルし、2016年に新しく生まれ変わった体験型ミュージアムです。「過去・現在・未来」をテーマに、暮らしを支えてきた家電や磁気技術の歴史を学べる「歴史ゾーン」、そして2035年の未来社会を体感できる「みらいゾーン」があり、子どもから大人までワクワクしながら楽しめる施設です。 入口ではロボット・Pepperくんが秋田弁で出迎えてくれ、子どもたちは大はしゃぎ!昭和の家電に触れたり、最新のテクノロジーに驚いたりと、まるで時間旅行をしているような気分になれます。入館料は無料なのも嬉しいポイントです。 レトロ家電と最新技術にふれる「歴史ゾーン」と「みらいゾーン」 「歴史ゾーン」では、昔懐かしいテレビやラジカセ、レコードプレイヤーなどが展示され、親世代にはたまらない空間。子どもたちも「これなに?」と興味津々で、家族の会話も弾みました。 「みらいゾーン」では、電気が生まれる仕組みを体験したり、スマートミラーで「推定年齢」が表示されたりと、笑いの絶えないひとときに。幻想的な「チームラボ」とのコラボ展示では、光や映像に包まれ、大人も子どもも感動して立ち止まってしまいました。 「学ぶ」だけでなく「遊びながら体験できる」のが、この館の大きな魅力です。 レストラン「TDKゲストハウス」で味わう、秋田ならではの旬のごちそう 館内を楽しんだ後は、隣接するレストラン「TDKゲストハウス」でランチタイム。大きな窓からは日本海が広がり、眺めの良さもごちそうのひとつです。 2024年4月からはランチ受付方法が変わり、歴史みらい館の開館時間(10:00)からタブレット端末で先着受付が可能になりました。お客様の希望時間通りには案内できないこともありますが、席が用意でき次第レストランから連絡が来る仕組み。受付場所はこれまで通り歴史みらい館の受付ですのでお忘れなく。 一番人気!「由利牛の赤ワイン煮込み」 今回いただいたのは、一番人気の「由利牛の赤ワイン煮込みセット」。秋田県産の由利牛を香味野菜と一緒に長時間煮込んであり、お箸でホロホロと切れるほど柔らかい!赤ワインと秋田味噌を使ったソースはコク深く、口に入れるたびに幸せな気持ちになります。 付け合わせのじゃがいもグラタンもクリーミーで絶品。ライスかパンを選べるのですが、濃厚なソースを最後まで味わいたくてパンを追加注文してしまいました。 ボリューム満点!由利牛ハンバーグ 続いて「由利牛ハンバーグ」。由利牛を75%使用した手ごねハンバーグは、肉の旨みがぎゅっと詰まっていて、ごはんとの相性抜群。大根おろし入りの和風ソースがさっぱりとして、最後まで飽きずに食べられます。セットにはお味噌汁や漬物もついて、どこか家庭的でほっとする味わいでした。 鳥海山カレーとお子様プレートもおすすめ 出典:TDK歴史みらい館 「鳥海山カレー」は、大きなチキンレッグに鱈フライがドンと乗った豪快な一皿。スパイスの香りの奥に、秋田名物・しょっつるが隠し味で効いていて、ここでしか味わえないご当地カレーです。炙りチーズとの相性も最高で、大人も子どもも満足度大! 子どもたちは「お子様ランチプレート」を注文。ミニハンバーグや唐揚げ、ナポリタン、フライドポテトなど好きなものばかりで、笑顔が止まらない様子。ミニデザートまでついていて、家族でシェアするのも楽しいひとときでした。 未来を感じて、お腹も満たされる特別な時間 TDK歴史みらい館で過去から未来へと広がる技術の世界を体感し、レストランで秋田ならではのグルメを楽しむ…。ここで過ごす時間は、まさに「学び」と「美味しさ」が融合した贅沢なひとときです。にかほ市に訪れるなら、ぜひ家族や友人と立ち寄ってみてほしいスポット。テクノロジーに驚き、日本海を眺めながら絶品ランチを堪能する体験は、きっと心に残る一日になるはずです。 今回紹介した施設情報 住所:秋田県にかほ市平沢字画書面15電話番号:0184-35-6580営業時間:11:00~18:00定休日:日曜日・月曜日・ 貴館の定める日(開館カレンダーを参照ください)駐車場:普通乗用車50台収容可 大型バス専用駐車場有(2台収容可)アクセス: 酒田駅:車で約54分 鶴岡駅:車で約1時間13分 -
山形ライフ 2025.08.20
思いっきり水あそび!「ひがしね あそびあランド」で全力体験レポ
ふんすいゾーンで大はしゃぎ! 東根市の大人気無料施設「ひがしね あそびあランド」。広大な敷地のなかでも、夏場に特に賑わうのが「ふんすい広場」です!この日は晴天。あそびあランドに到着すると、真っ先に向かったのがこのエリアでした。 地面に設置された無数の噴水から、リズミカルに水が吹き出す仕掛けに、子どもたちは大興奮!足元から天井まで噴き上がる水しぶきに、キャーキャーと声を上げながら走り回る姿が印象的でした。水着やラッシュガード姿で思いきり遊ぶ子どもたちの笑顔に、見ている大人もつい顔がゆるみます。 何より嬉しかったのが、水遊びした後にすぐに着替えられるお着替えスペースや休憩スペースがあるので、屋外での水あそびでも安心して過ごせました。噴水なので、小さなお子さま連れでも心配なく楽しめるのも大きな魅力です。 ふわふわドームでぴょんぴょんジャンプ! 水遊びのあとは、冒険広場ゾーンにある「ふわふわドーム」へ。白い巨大なエアドームのような形をしたこの遊具、近づくとふわふわと揺れる独特の弾力が気持ちよくて、つい大人も乗ってしまいたくなります。 トランポリンのように跳ねたり、ころんと寝転んだり。子どもたちの遊び方はさまざま。1歳~2歳のよちよち歩きの子も、低いエリアで安全に遊べるように分かれているのが嬉しいポイントでした。 見守るパパママたちは木陰のベンチでのんびり。芝生も広く、ピクニック気分でゆったり過ごせます。ふわふわドームの周辺には「よちよちロード」や自由に絵を描けるスペースもあり、幅広い年齢の子どもが思い思いに遊ぶ様子が見られました。 「自分の責任で自由に遊ぶ」がテーマ あそびあランドの最大の特徴は、「自分の責任で自由に遊ぶ」という理念。禁止事項や過度な制限は最小限にとどめ、子どもたちが自ら考え、選び、行動することで成長を促す遊び場です。 施設内には、子どもたちのチャレンジを見守る「プレイリーダー」さんも常駐。危険がないかを見守りながら、遊びのきっかけを与えてくれる存在として、親としてもとても心強く感じました。 出典:ひがしねあそびあランド どろんこ遊びや水遊び、農業体験に木工あそびまで。五感をフル活用して、自分の好きな遊びをとことん楽しめる場所。こういった環境があることが、子どもたちの「生きる力」を育むのかもしれません。 自然と調和した多彩なエリア ひがしね あそびあランドは、5つのエリアに分かれており、それぞれのゾーンで異なる魅力を体験できます。 出典:ひがしねあそびあランド ・シンボルゾーン:大けやきを模した大型ネット遊具「大けやきっち」が人気。てっぺんまで登るスリルと達成感は、まるで冒険そのもの! ・冒険広場ゾーン:ふわふわドームやどろんこ遊び、水遊びの小川、工作スペースが充実。 ・幼児広場ゾーン:乳幼児向けの遊具が揃い、授乳室やおむつ交換台も完備。 ・農業体験ゾーン:四季折々の自然とふれあえる田んぼや果樹園。時期に応じて田植えや稲刈りも可能。 ・斜面ゾーン:芝すべりや冬季のそり遊びにぴったりの斜面エリア。 どのエリアも広々としていて、子どもたちがのびのびと遊べるつくりになっているのが印象的です。 ファミリーに嬉しいポイントが満載! 施設の入り口には清潔なトイレやおむつ交換台、授乳室なども完備されており、小さなお子さま連れのファミリーにとっても安心して利用できます。さらに、全エリアが無料開放されているのも魅力。 駐車場も広々としており、混雑時でも停めやすくなっています。シーズンごとにイベントも開催されているので、何度訪れても新しい発見があるのもポイントです。 春は花とふれあい、夏は水と戯れ、秋は自然に親しみ、冬は雪と遊ぶ――。四季折々の魅力をまるごと体験できる、まさに“成長できる遊び場”です。 自由な発想と笑顔が広がるあそび場 初めて訪れた「ひがしね あそびあランド」でしたが、遊びの種類の豊富さと、何よりも子どもたちの生き生きとした表情に感動しました。ここには、子どもの「やってみたい!」という気持ちをのびのびと受け止めてくれる環境が広がっています。 ふんすいでびしょ濡れになって大はしゃぎし、ふわふわドームでぴょんぴょん跳ねて笑い合う時間は、親子の大切な思い出になること間違いなし。次の休日には、ぜひ家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回紹介した施設情報 住所:山形県東根市大字東根乙1119番地の1電話番号:0237-43-5551営業時間:4月1日~9月30日 9:00~18:00 10月1日~3月31日 9:00~16:00定休日:毎月第2水曜日(その日が祝日の場合はその翌日/8月のみ第4水曜日) 12月28日~1月4日駐車場:あり88台(他に障害者用3台分)アクセス: 酒田駅・鶴岡駅共に車で約1時間30分 -
山形ライフ 2025.08.10
木のぬくもりがあふれる遊び場「鳥海山 木のおもちゃ館」
廃校が生まれ変わった木育スポット 秋田県由利本荘市にある「鳥海山 木のおもちゃ館」は、かつての鮎川小学校の校舎をリノベーションして誕生した木育拠点施設です。2021年にオープンして以来、地元の家族連れだけでなく、県外からの観光客にも人気のスポットとなっています。 施設の外観は、まさに“昔ながらの小学校”。木造の校舎が懐かしさを誘いながらも、館内は明るく清潔で、随所に木の香りと温もりが広がる心地よい空間です。施設名にある"木育"とは、木とふれあいながら五感を育む教育方針のこと。まさにここは、木の魅力を全身で感じながら遊べる体験型施設です。 子どもも大人も夢中になる「あそびのへや」 館内には、旧教室をそのまま活かした「あそびのへや」が点在しています。各部屋には"〇年〇組"といった教室名が掲げられていて、まるで昔にタイムスリップしたかのような感覚に。中に入ると、教室ごとに異なるテーマのおもちゃや展示が用意されており、木製のおままごとセットやパズル、組み立ておもちゃなど、100種類以上の木のおもちゃに触れることができます。 おもちゃはどれも秋田県産材を活用しており、安全性や質感にもこだわりが。触れるたびに木のやさしい温もりが感じられ、子どもたちの創造力や集中力もぐんぐん高まります。保護者も一緒に夢中になってしまうような遊びが詰まっていて、まさに親子で一緒に過ごす時間にぴったりの空間です。 赤ちゃんも安心「ハイハイひろば」 2歳以下の赤ちゃん専用スペース「ハイハイひろば」は、木のフロアと低めの遊具で構成され、ハイハイやよちよち歩きの子どもでも安心して遊べる環境が整っています。木のおままごとセットや、くぐって遊べるアーチ状の遊具、鏡のお部屋など、赤ちゃんが好奇心を膨らませながら遊べる工夫がいっぱい。 床一面に秋田杉が張られており、やわらかな質感とぬくもりに包まれる心地よい空間です。足元から木の優しさが伝わり、穏やかな時間が流れます 圧巻の「ちょうかいタワー」と木のどんぐりプール 旧体育館を活用した大型遊具エリア「ちょうかいタワー」は、まさにこの施設の目玉。秋田県産の木材をふんだんに使った巨大な木製ジャングルジムで、滑り台やクライミング遊具もあり、体を思いっきり動かして遊ぶことができます。 さらに人気なのが、5000個以上の木のどんぐりが詰まった「どんぐりプール」。木の球体がさらさらと手に触れる感触が心地よく、子どもたちはもちろん、大人も思わず手を入れてしまう魅力があります。 地元の味を楽しめる「キッチンカフェKino」 この投稿をInstagramで見る 鳥海山木のおもちゃ館 キッチンカフェkino(@kitchencafe_kino)がシェアした投稿 館内には「キッチンカフェKino」という飲食スペースも併設されています。地元のお母さんたちが手作りする家庭料理が味わえるカフェで、秋田産の食材を使ったランチやスイーツが楽しめます。 遊び疲れた体にやさしいごはんで、家族みんなが笑顔になれるひとときを過ごせます。お弁当の持ち込みも可能なので、好みに合わせて自由に楽しめるのも嬉しいポイントです。 屋外スペース「もりのなかにわ」「あゆの森公園」も充実 木のおもちゃ館は屋内だけでなく、屋外の遊び場も魅力です。「もりのなかにわ」には木馬や丸太の遊具、ブランコなど、自然の中で思いきり遊べるエリアが広がります。入場無料なので、気軽に立ち寄って外遊びを楽しむことができます。 また、「あゆの森公園」は四季折々の風景が美しい自然公園で、散歩やピクニックにもぴったり。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉と、訪れるたびに異なる風景が楽しめるのも魅力です。 親子で楽しむ木の世界へ 「鳥海山 木のおもちゃ館」は、雨の日でも、暑い夏でも、寒い冬でも快適に過ごせる全天候型の木育施設。遊びながら学び、触れながら感じる木の魅力は、子どもたちにとって大切な原体験になるはずです。 庄内からも車で1時間ほどの距離なので、週末のお出かけ先としてもおすすめ。地域の自然と人の温かさに触れながら、親子でゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。 今回紹介した施設情報 住所:秋田県由利本荘市町村字鳴瀬台65-1(旧鮎川小学校)電話番号:0184-74-9070営業時間:9:00~16:00(※最終入館は15:30) ※冬期間(12月~2月)は 10:00~16:00(※最終入館は15:30)定休日:3月~11月:木曜日 12月~2月:水・木・年末年始駐車場:P1:グラウンド奥 80台 P2:鮎川河川広場 70台(大型5台) P3:校舎裏 20台アクセス: 酒田駅から車で約1時間7分 鶴岡駅から車で約1時間29分 -
山形ライフ 2025.07.15
がっつりランチ派も大満足!酒田市「焼肉みやび」で絶品ランチを味わおう!
酒田市南千日町に店舗を構える「焼肉みやび」は、コスパ抜群の焼肉ランチが話題のお店。観光バスも停められるほど広々とした駐車場を完備し、地域の方々で賑わう人気店です。お店の中は落ち着いた雰囲気で、テーブル席や小上がりの座敷席があり、ロールスクリーンで個室風に仕切ることも可能。小さなお子さま連れの家族でも安心して利用できる環境が整っています。 平日限定のお得なランチメニューは800円台(ポーク南蛮ランチ:800円)から揃い、なかでも和牛を使った豪華ランチもお得な価格で楽しめると評判です。今回の食レポでは、ボリューム満点の「牛中落ちカルビMEGAランチ」と、さっぱり系ながら満足感抜群の「冷麺カルビセット」に焦点を当ててご紹介します! 圧巻のボリューム!「牛中落ちカルビMEGAランチ」 まずご紹介するのは、肉好き必見の「牛中落ちカルビMEGAランチ」。その名の通り、たっぷり盛られた中落ちカルビが主役のがっつり系ランチです。分厚くカットされた牛肉は見るからにジューシーで、網の上で焼くと香ばしい香りが一気に広がります。 一口頬張れば、やわらかさと肉の旨みが口の中で弾けるよう。脂の甘みと赤身の力強さのバランスが絶妙で、焼肉の醍醐味を堪能できる一品です。セットにはライス、サラダ、デザート、ドリンクがついており、味もボリュームも大満足。お好みで豊富な薬味をプラスすれば、味の変化も楽しめますよ。 さっぱり×旨味の絶妙バランス「冷麺カルビセット」 続いてご紹介するのは、暑い季節にもぴったりな「冷麺カルビセット」。冷たいスープに浸かったもちもち食感の麺と、しっかり味付けされた焼肉カルビが絶妙にマッチした贅沢ランチです。 冷麺のスープは、さっぱりとしていながらも旨味がしっかりと感じられ、トッピングされたキュウリや卵、ネギのシャキシャキ感が爽やかさをプラス。焼きたてのカルビと交互に味わえば、口の中で温と冷のハーモニーが楽しめます。こちらもサラダ、ドリンク、デザートなどがセットになっており、満足度の高い一品です。 子連れでも安心!広々とした座敷&仕切りありの快適空間 「焼肉みやび」は、ファミリー層にも配慮した造りが魅力。店内には6人掛けのテーブル席が3卓、小上がりの座敷席が5卓あり、どちらもロールスクリーンで仕切ることが可能。まるで個室のように周囲を気にせず食事を楽しめるのが嬉しいポイントです。 さらに座敷席にはお子さま用の椅子も完備されており、小さな子ども連れでも安心です。スタッフの方の対応も丁寧で、アットホームな雰囲気のなかで焼肉ランチを堪能できます。 平日ランチはコスパ抜群!サイドメニューや薬味も充実 焼肉みやびの魅力は、豊富なランチメニューだけでなく、サイドメニューや薬味の充実ぶりにもあります。お肉の種類に応じて選べるタレや塩、薬味が揃っており、最後まで飽きずに食べられる工夫がされています。 また、平日限定のランチタイムには、お得な価格でボリュームたっぷりのセットが楽しめるため、地元のリピーターが多いのも納得。焼肉の定番メニューに加えて、季節限定の「よくばりランチ」なども登場するため、何度訪れても新しい楽しみがあります。 焼肉みやびで過ごす、心もお腹も満たされるひととき 絶品のお肉をリーズナブルに味わえる「焼肉みやび」は、ランチでもディナーでも満足度の高いお店。ゆったり過ごせる空間で、美味しい焼肉を囲めば、自然と笑顔が広がります。家族でのお出かけや、友人とのランチタイムに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか? 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市南千日町11−37電話番号:0234-31-8929営業時間:11:00~14:30/17:00~22:00定休日:月曜日駐車場:あり(普通車は15台程)アクセス: 酒田駅から車で約4分 鶴岡駅から車で約38分 -
山形ライフ 2025.07.10
新鮮魚介が主役!酒田港を望む「漁師飯 番屋」で味わう極上ランチ
2023年7月、酒田市の港近くにオープンした「漁師飯 番屋」は、漁船会社を経営するオーナーが自ら釣り上げた新鮮な魚を提供する、まさに“漁師のための食堂”のような存在。大きなガラス窓からは酒田港が一望でき、運が良ければオーナー自らが操縦する遊漁船の姿も見ることができます。 名前の由来である「番屋」とは、漁師たちが集まって食事や休憩、作業を行う場所。そんな空間をイメージし、豪快かつ新鮮な海の幸をリーズナブルに楽しめるのがこの店の魅力です。 見た目も味も二重丸「サーモンとイクラの親子丼」 メニューは大きく分けて丼物と定食の2種類。どちらにも小鉢とお味噌汁が付いています。丼物で一番人気は、「特選丼」だそう。ほどよい酢飯の上に、マグロ、サーモン、イカなど旬のネタが約10種類も贅沢にのっています。見た目も鮮やかで、まさに“酒田港の宝石箱”といった一品です。 丼物メニューの中で根強い人気を誇るのが「サーモンとイクラの親子丼」。酢飯の上に敷き詰められた厚切りのサーモン、そしてその上にたっぷりとのせられた鮮やかなイクラ。見た目の美しさに目を奪われるだけでなく、食べた瞬間にイクラのプチプチ食感とサーモンのとろける旨味が一体となって押し寄せます。 イクラは味付けも程よく、素材の味を活かした絶妙な塩加減。酢飯との相性もばっちりで、最後の一口まで飽きることなく楽しめます。数種類の小鉢と味噌汁もセットになっており、ランチとしての満足度も高め。見た目も味も、まさに"海の宝石箱"のような一杯です。 サクサク感がたまらない「フライ定食」 定食メニューで人気を集める「フライ定食」は、サクッと揚がった白身魚やエビフライ、カキフライなど数種類の海鮮フライが盛り合わせで提供されます。衣は軽やかで、噛むたびに中からあふれる魚の旨味が口いっぱいに広がります。 添えられたタルタルソースは自家製で、まろやかな酸味とコクがフライとの相性抜群!揚げたての熱々を頬張れば、思わず笑顔になること間違いなし。小鉢や味噌汁もついて、ボリューム満点ながら重く感じさせない定食です。 揚げ物好きには「天ぷら定食」もおすすめ。海老、キス、ナス、カボチャなど、旬の食材をふんだんに使った天ぷらが色鮮やかに盛られています。衣は軽くてサクサク、中の素材はふんわりジューシー。 特製の天つゆはやや甘めで、天ぷらの旨味をさらに引き立ててくれます。大根おろしと一緒にいただくことで、後味もさっぱり。お腹も心も満たされる上品な定食です。 また、店内にはお子様用の椅子も用意されており、家族連れでも安心して利用できます(ベルトはないタイプなのでご注意を)。小さなお子さまを連れてのランチタイムにもぴったりですよ。 金・土限定の居酒屋営業も見逃せない 週末の金・土曜の夜には、居酒屋営業も実施中。新鮮な魚介の刺身盛りはもちろん、「季節の鍋」や「焼き鳥」、「アンチョビキャベツ」といった一品料理も充実しています。店内は広々としており、60席以上を備えた開放的な空間で、宴会や団体利用にも対応しています。 また、日本酒の取り揃えも豊富で、地元・酒田の銘酒「初孫 魔斬(まきり)」など、料理と一緒に楽しめる地酒もラインナップ。美味しい肴と美酒で、週末の夜をゆったり過ごすのにぴったりなスポットです。 漁師の情熱と港の恵みが詰まった一軒 漁師の目利きで選ばれた魚介を、丁寧に調理して提供する「漁師飯 番屋」。ここには、海と向き合う人々の誠実な姿勢と、食材への真摯な想いが込められています。港の景色を眺めながら、新鮮な魚料理を楽しめる贅沢な時間。 食後には、店内で販売されている鮮魚や加工品をお土産として購入することもできるため、観光の合間に立ち寄るのにも最適です。地域の味をそのまま持ち帰れるのは、旅行者にとってもうれしいポイント。 酒田に訪れた際は、ぜひこの味を体感してみてください。 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市山居町2丁目14−15電話番号:0234-68-0174営業時間:11:00〜14:00 (金・土のみ 17:00~22:00)定休日:月曜日駐車場:あり30台(店舗前)アクセス: 酒田駅から車で約6分 鶴岡駅から車で約30分 -
山形ライフ 2025.06.20
平田で見つけたお肉の楽園!「meat dish はずき」のステーキ定食が贅沢すぎた
酒田市平田地域に、肉好きにはたまらない隠れ家のようなお店があるのをご存じでしょうか?その名も【meat dish はずき】。天童市の農場から直送される厳選肉を、リーズナブルに楽しめると話題のお店です。 今回は大人気の「ステーキ定食」を実食!噂に違わぬそのクオリティに、終始ときめきが止まりませんでした…‼ ※なお、「meat dish はずき」は最初に注文&料金を前払い制でお願いしています。入店時はメニューを選んで、お会計を済ませてから着席するスタイルです。初めての方は少し驚くかもしれませんが、慣れるとスムーズで快適ですよ。 国産和牛の旨味がギュッ!「ステーキ定食」に心奪われる ランチの目玉、「ステーキ定食」(普通盛り:1,100円)は、ふっくら炊きたてのご飯、味噌汁、サラダ、そしてメインのステーキが豪快に盛られたプレート。 まず目を引くのは、しっかり厚みのあるステーキ肉!国産和牛ならではのしっかりとした旨味と柔らかさが両立しており、一口ごとに「幸せ」が口の中に広がります。焼き加減はややしっかりめで、肉本来の弾力とジューシーさがしっかり感じられる絶妙な仕上がり。 そして特筆すべきは、添えられた卵黄の醤油漬け。この濃厚な卵黄をステーキに絡めていただくと、口当たりはまろやかになり、まるで高級すき焼きのような贅沢感が広がります。ライスが足りなくなるほどの美味しさで、思わずおかわりしたくなってしまいました! やさしい味にほっとする「もつ煮定食」も人気の逸品 出典:meat dish はずき ステーキに次いで人気を集めているのが、「もつ煮定食」。庄内豚のやわらかい部位だけを使った味噌仕立てのモツ煮は、ふわふわ・とろとろの食感がたまりません! コク深い味噌ダレとモツの旨味が一体となり、ご飯との相性は言うまでもなく抜群。野菜の甘みも溶け込んでいて、全体的に優しい味わいに仕上がっています。 単品注文もできるので、「ステーキ定食+もつ煮単品」なんていう贅沢な楽しみ方もおすすめです。 天童牛の魅力を堪能!「おまかせ3種盛り」は特別な日にぴったり 出典:meat dish はずき ディナータイムでぜひ味わっていただきたいのが「天童牛おまかせ3種盛り」。天童市にあるマスターの実家「なごみ農産」から直接仕入れるブランド牛を、厳選された3部位で楽しめる贅沢な盛り合わせです。 赤身・霜降り・希少部位など、その日のおすすめが3種類セットになっており、それぞれに異なる食感と旨味が感じられます。 ※3人前より、3日前までの要予約制となっていますので、特別な日や記念日ディナーにぜひどうぞ。 お得な「1,000円プラン」も見逃せない! 日曜~木曜の夜には、ちょい飲みにぴったりな「1,000円プラン」が登場!気軽にお肉を楽しみたい人におすすめのセットが3種類から選べます。 ・ドリンク1杯+おつまみ3品・ドリンク1杯+豚焼肉盛り合わせ・ライス+ソフトドリンク+豚焼肉盛り合わせ+アイスクリーム どれもボリュームたっぷりでコスパ抜群。女性のおひとりさまにも人気だとか! お店の雰囲気もGOOD!落ち着いた空間でゆっくりお肉時間を 店内は木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、1人でもグループでも利用しやすい空間です。 ランチタイムは地元の常連さんや近隣で働く方々でにぎわい、夜はゆったりとした時間が流れます。美味しいお肉を囲みながら、会話も自然と弾む、そんな温かい空気感が魅力のお店です。 平田で味わう本格肉料理、「はずき」でご褒美ランチを 酒田市内中心部から少し足を延ばした平田地区にある【meat dish はずき】。ブランド肉を惜しみなく使った本格肉料理を、この価格で味わえるのは本当に貴重です。 なかでも「ステーキ定食」は、味・ボリューム・価格、すべてにおいて満足度の高い一品。肉好きさんはもちろん、「今日はちょっといいお肉が食べたいな」という日にもぴったりなご褒美ランチになりますよ。 ぜひ、お腹を空かせて訪れてみてくださいね! 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市飛鳥字堂之後90-8電話番号:090-7060-1138営業時間:(木~土)11:00〜14:00/18:00~22:00定休日:水曜日駐車場:約10台(店舗前)アクセス:酒田駅から車で約17分 鶴岡駅から車で約33分 -
山形ライフ 2025.06.10
アイスクリンでひと休み♪庄内の魅力がギュッと詰まった【産直あねちゃ】へ
鶴岡市・羽黒町にある「産直あねちゃ」で今話題なのが、色とりどりの“アイスクリン”。店内奥にひっそりとあるコーナーで、ひときわ目を引く冷凍ショーケース。そこにはなんと、全10種類ものフレーバーがズラリ! 中でも人気なのはイチゴ味のアイスクリン。ひと口食べれば、ほんのり甘酸っぱくて、しゃりっとした食感が心地よくて……思わず笑みがこぼれちゃいます!アイスとソフトクリームの間のような、ふわふわ×さっぱりの新食感です。 庄内でアイスクリンが食べられるなんて意外かもだけど、実はリピーターも多く、”羽黒山参拝の帰りに必ず立ち寄る”という常連さんも多いとか。 フレーバーは【しろ(バナナ味)・バニラ・まっちゃ・チョコ・イチゴ・マンゴー・栗・白桃・さくら・ゆず】の全10種類。1段(250円)~5段まで重ねることができるから、欲張り派も満足できちゃいます! 掘り出し物がいっぱい!新鮮野菜&お花がずらりと並ぶ店内 「あねちゃ」は、ほぼすべてが手作り&地元産という、こだわり満載の産直直売所。店内には、地元のお母さんたちが丁寧に作った季節の野菜やお花、漬物や加工品が並んでいて、どれも手頃な価格です。 春になると、「赤みず」や「わらび」、「孟宗筍(もうそうだけ)」など、庄内ならではの山菜が店先にずらり。訪れた日には、立派な孟宗が並んでいて、皮付きのまま山から直送されたような新鮮さにびっくりでした! 季節ごとの人気野菜はこちら↓ 春:わらび、たらの芽、孟宗、赤みず、青みず夏:だだちゃ豆、民田ナス、桃秋:ムキダケ、マスダケ、赤カブ冬:干しぜんまい、干しわらび、庄内あさつき など 買い物目的じゃなくても、季節の彩りを見るだけで楽しい。地元の人とのちょっとした会話も楽しくて、ふらっと立ち寄りたくなる理由が分かります。 おやつにぴったり♪懐かしの「玉こん」や手づくりシェイクも! アイスクリンに並んで人気なのが、庄内のソウルフード「玉こん」。しょうゆベースのしょっぱめの味がしっかりしみ込んでて、1本食べるとついついもう1本と手が伸びてしまいます。 店内にはテイクアウト用の手づくりシェイクもあって、これまた絶品。手作りの良さがじんわり伝わってくるやさしい味で、暑い日には特におすすめです。冷たいスイーツでひんやり、玉こんでほっと一息。どちらも魅力たっぷりです。 おやつ感覚で楽しめるメニューが多いので、子ども連れでも立ち寄りやすいのもうれしいポイントですね! 秋と初夏、それぞれのお楽しみ♪ 産直あねちゃの季節限定イベント 出典:産直あねちゃ 産直あねちゃでは、季節ごとに楽しい催しや限定商品が登場し、訪れるたびに新たな発見があります。11月には毎年恒例の「柿まつり」が開催され、羽黒産を中心に庄内各地の柿がずらりと並びます。 当日は11時から先着100名様に、お餅と柿のプレゼントもあり、地元の方はもちろん観光客にも大人気!ラ・フランスや庄内柿などの発送も承っており、秋の味覚を大切な人へ贈るのにもぴったりです。 出典:産直あねちゃ また、端午の節句が近づく初夏の時期には、毎年楽しみにしている方も多い「笹巻き」が登場。もちもち食感がクセになるこの季節のごちそうは、数量限定で販売されるほか、手作り用の笹の葉も取り扱っています。 確実に手に入れたい方には予約がおすすめ。年々価格は少しずつ上がっているそうですが、その分、素材のよさと手間ひまかけたおいしさには変わりません。 そんな季節ごとの楽しみも、「あねちゃの店」の魅力のひとつ。旬を感じる喜びが、ここにはあります。 羽黒山の帰り道、ちょっと立ち寄って癒やされよう 羽黒山参拝のあと、少し足を延ばせば、そこにあるのは地元の“おいしい”が詰まったあったかい場所。アイスクリンでひんやりクールダウン、旬の山菜で春を感じ、玉こんでほっこり…。 「産直あねちゃ」は、華やかな観光施設とは違うけど、だからこそ、本当の庄内の魅力を味わえる場所。おいしくて、やさしくて、そしてちょっと懐かしい——。そんな時間が、ここには流れています。 今回紹介した施設情報 住所:山形県鶴岡市羽黒町狩谷野目字宮野下149-2電話番号:0235-62-3895営業時間:9:00~17:30定休日:無休駐車場:5台アクセス: 鶴岡駅から車で約11分 酒田駅から車で約34分 -
山形ライフ 2025.05.31
酒田名物「オランダせんべい」の魅力を満喫!工場見学&体験もできる「オランダせんべいFACTORY」
山形県酒田市にある「オランダせんべいFACTORY」は、地元で長く愛され続ける「オランダせんべい」の魅力を存分に体感できるスポットです。工場見学やせんべい焼き体験、お土産購入など、訪れるだけで楽しいひとときを過ごせます。 家族連れはもちろん、観光客にも人気の施設となっており、実際に製造過程を間近で見られる貴重な機会です。今回は、酒田米菓が運営する「オランダせんべいFACTORY」の魅力について詳しくご紹介します! 見どころ① 酒田米菓とオランダせんべいの歴史 出典:酒田米菓 「オランダせんべい」は、酒田市に本社を構える酒田米菓が製造する薄焼きのせんべいで、地元の人々にとっては馴染み深い味です。誕生したのは昭和37年(1962年)で、今では全国的にもファンが多い人気商品となりました。「オランダ」の由来は、酒田港が江戸時代に西洋貿易の拠点だったことにちなんで名付けられたと言われています。 酒田米菓は、東北地方を中心に米菓文化を広めることに力を注ぎ、米の風味を生かした優しい味わいの商品を展開。現在も伝統を守りながら、新しい味や形のせんべい作りに挑戦し続けています。 見どころ② 工場見学でせんべい作りの裏側を覗く 出典:酒田米菓 「オランダせんべいFACTORY」では、実際にオランダせんべいが作られる様子を見学することができます。工場の内部はガラス越しに見える構造になっており、大きな機械で生地を焼き上げていく様子は圧巻です。さらに、焼きたてのせんべいの香ばしい香りが工場内に広がり、食欲をそそられます。 見学コースでは、原料の選別から包装までの工程を詳しく説明するパネルや映像資料もあり、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容になっています。予約不要で自由に見学できるため、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつです。 見どころ③ せんべい焼き&味付け体験でオリジナルの一枚を! 「オランダせんべいFACTORY」では、工場見学だけでなく、せんべい焼き体験や味付け体験もできます。特に人気なのが、自分で焼いたせんべいに好きな味をつける「味付け体験」です。チョコやキャラメル、海鮮塩だれ、わさび醤油などの全9種類のバリエーションがあり、オリジナルのせんべいを作ることができます。 また「せんべい焼き体験」では、専用の鉄板で生地を焼き、自分だけの手作りせんべいを完成させることができます。焼きたてのせんべいはパリッとした食感で、市販のものとはまた違った美味しさを楽しめるのがポイント。家族や友人と一緒に体験すれば、思い出に残ること間違いなしです。 見どころ④ お土産コーナーで限定品をゲット 「オランダせんべいFACTORY」には、ここでしか手に入らない限定商品が揃うお土産コーナーもあります。定番の「オランダせんべい」はもちろん、季節限定のフレーバーや、工場直送の焼きたてせんべいなど、バラエティ豊かなお菓子が並んでいます。 また、酒田米菓オリジナルグッズも販売されており、お土産やプレゼントにもぴったり。観光の記念にぜひ立ち寄って、お気に入りの商品を見つけてみてください。 酒田ならではの味と体験を楽しめるスポット 「オランダせんべいFACTORY」は、酒田の名物「オランダせんべい」をより深く知り、体験できる貴重なスポットです。工場見学で製造過程を学び、せんべい焼き体験で自分だけの味を楽しみ、お土産コーナーで限定商品をゲットする――そんな充実した時間を過ごせること間違いなし! 地元の方はもちろん、観光で酒田を訪れた際にも、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しいせんべいと、楽しい体験があなたを待っています。 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市両羽町2-24電話番号:0234-25-0017営業時間:工場見学 9:30〜16:00(最終入場15:40まで) 売店 9:00~17:00定休日:毎週月曜日※祝日の場合営業、後日振替休日 12/31、1/1休み、その他臨時休業あり駐車場:普通車40台 大型バス10台アクセス:酒田駅から 車で約5分 鶴岡駅から 車で約27分