秋田・にかほ市「TDK歴史みらい館」で未来と歴史を体感!絶品由利牛ランチも堪能してきました

テクノロジーの過去から未来へ ― TDK歴史みらい館とは

秋田県にかほ市にある「TDK歴史みらい館」は、電子部品メーカーTDKが創立80周年を記念して全面リニューアルし、2016年に新しく生まれ変わった体験型ミュージアムです。「過去・現在・未来」をテーマに、暮らしを支えてきた家電や磁気技術の歴史を学べる「歴史ゾーン」、そして2035年の未来社会を体感できる「みらいゾーン」があり、子どもから大人までワクワクしながら楽しめる施設です。

入口ではロボット・Pepperくんが秋田弁で出迎えてくれ、子どもたちは大はしゃぎ!昭和の家電に触れたり、最新のテクノロジーに驚いたりと、まるで時間旅行をしているような気分になれます。入館料は無料なのも嬉しいポイントです。
レトロ家電と最新技術にふれる「歴史ゾーン」と「みらいゾーン」


「歴史ゾーン」では、昔懐かしいテレビやラジカセ、レコードプレイヤーなどが展示され、親世代にはたまらない空間。子どもたちも「これなに?」と興味津々で、家族の会話も弾みました。


「みらいゾーン」では、電気が生まれる仕組みを体験したり、スマートミラーで「推定年齢」が表示されたりと、笑いの絶えないひとときに。幻想的な「チームラボ」とのコラボ展示では、光や映像に包まれ、大人も子どもも感動して立ち止まってしまいました。

「学ぶ」だけでなく「遊びながら体験できる」のが、この館の大きな魅力です。
レストラン「TDKゲストハウス」で味わう、秋田ならではの旬のごちそう

館内を楽しんだ後は、隣接するレストラン「TDKゲストハウス」でランチタイム。大きな窓からは日本海が広がり、眺めの良さもごちそうのひとつです。
2024年4月からはランチ受付方法が変わり、歴史みらい館の開館時間(10:00)からタブレット端末で先着受付が可能になりました。お客様の希望時間通りには案内できないこともありますが、席が用意でき次第レストランから連絡が来る仕組み。受付場所はこれまで通り歴史みらい館の受付ですのでお忘れなく。
一番人気!「由利牛の赤ワイン煮込み」


今回いただいたのは、一番人気の「由利牛の赤ワイン煮込みセット」。秋田県産の由利牛を香味野菜と一緒に長時間煮込んであり、お箸でホロホロと切れるほど柔らかい!赤ワインと秋田味噌を使ったソースはコク深く、口に入れるたびに幸せな気持ちになります。
付け合わせのじゃがいもグラタンもクリーミーで絶品。ライスかパンを選べるのですが、濃厚なソースを最後まで味わいたくてパンを追加注文してしまいました。
ボリューム満点!由利牛ハンバーグ

続いて「由利牛ハンバーグ」。由利牛を75%使用した手ごねハンバーグは、肉の旨みがぎゅっと詰まっていて、ごはんとの相性抜群。大根おろし入りの和風ソースがさっぱりとして、最後まで飽きずに食べられます。セットにはお味噌汁や漬物もついて、どこか家庭的でほっとする味わいでした。
鳥海山カレーとお子様プレートもおすすめ

「鳥海山カレー」は、大きなチキンレッグに鱈フライがドンと乗った豪快な一皿。スパイスの香りの奥に、秋田名物・しょっつるが隠し味で効いていて、ここでしか味わえないご当地カレーです。炙りチーズとの相性も最高で、大人も子どもも満足度大!

子どもたちは「お子様ランチプレート」を注文。ミニハンバーグや唐揚げ、ナポリタン、フライドポテトなど好きなものばかりで、笑顔が止まらない様子。ミニデザートまでついていて、家族でシェアするのも楽しいひとときでした。
未来を感じて、お腹も満たされる特別な時間
TDK歴史みらい館で過去から未来へと広がる技術の世界を体感し、レストランで秋田ならではのグルメを楽しむ…。ここで過ごす時間は、まさに「学び」と「美味しさ」が融合した贅沢なひとときです。にかほ市に訪れるなら、ぜひ家族や友人と立ち寄ってみてほしいスポット。テクノロジーに驚き、日本海を眺めながら絶品ランチを堪能する体験は、きっと心に残る一日になるはずです。
今回紹介した施設情報
住所:秋田県にかほ市平沢字画書面15
電話番号:0184-35-6580
営業時間:11:00~18:00
定休日:日曜日・月曜日・
貴館の定める日(開館カレンダーを参照ください)
駐車場:普通乗用車50台収容可
大型バス専用駐車場有(2台収容可)
アクセス: 酒田駅:車で約54分
鶴岡駅:車で約1時間13分