-
山形ライフ 2025.06.20
平田で見つけたお肉の楽園!「meat dish はずき」のステーキ定食が贅沢すぎた
酒田市平田地域に、肉好きにはたまらない隠れ家のようなお店があるのをご存じでしょうか?その名も【meat dish はずき】。天童市の農場から直送される厳選肉を、リーズナブルに楽しめると話題のお店です。 今回は大人気の「ステーキ定食」を実食!噂に違わぬそのクオリティに、終始ときめきが止まりませんでした…‼ ※なお、「meat dish はずき」は最初に注文&料金を前払い制でお願いしています。入店時はメニューを選んで、お会計を済ませてから着席するスタイルです。初めての方は少し驚くかもしれませんが、慣れるとスムーズで快適ですよ。 国産和牛の旨味がギュッ!「ステーキ定食」に心奪われる ランチの目玉、「ステーキ定食」(普通盛り:1,100円)は、ふっくら炊きたてのご飯、味噌汁、サラダ、そしてメインのステーキが豪快に盛られたプレート。 まず目を引くのは、しっかり厚みのあるステーキ肉!国産和牛ならではのしっかりとした旨味と柔らかさが両立しており、一口ごとに「幸せ」が口の中に広がります。焼き加減はややしっかりめで、肉本来の弾力とジューシーさがしっかり感じられる絶妙な仕上がり。 そして特筆すべきは、添えられた卵黄の醤油漬け。この濃厚な卵黄をステーキに絡めていただくと、口当たりはまろやかになり、まるで高級すき焼きのような贅沢感が広がります。ライスが足りなくなるほどの美味しさで、思わずおかわりしたくなってしまいました! やさしい味にほっとする「もつ煮定食」も人気の逸品 出典:meat dish はずき ステーキに次いで人気を集めているのが、「もつ煮定食」。庄内豚のやわらかい部位だけを使った味噌仕立てのモツ煮は、ふわふわ・とろとろの食感がたまりません! コク深い味噌ダレとモツの旨味が一体となり、ご飯との相性は言うまでもなく抜群。野菜の甘みも溶け込んでいて、全体的に優しい味わいに仕上がっています。 単品注文もできるので、「ステーキ定食+もつ煮単品」なんていう贅沢な楽しみ方もおすすめです。 天童牛の魅力を堪能!「おまかせ3種盛り」は特別な日にぴったり 出典:meat dish はずき ディナータイムでぜひ味わっていただきたいのが「天童牛おまかせ3種盛り」。天童市にあるマスターの実家「なごみ農産」から直接仕入れるブランド牛を、厳選された3部位で楽しめる贅沢な盛り合わせです。 赤身・霜降り・希少部位など、その日のおすすめが3種類セットになっており、それぞれに異なる食感と旨味が感じられます。 ※3人前より、3日前までの要予約制となっていますので、特別な日や記念日ディナーにぜひどうぞ。 お得な「1,000円プラン」も見逃せない! 日曜~木曜の夜には、ちょい飲みにぴったりな「1,000円プラン」が登場!気軽にお肉を楽しみたい人におすすめのセットが3種類から選べます。 ・ドリンク1杯+おつまみ3品・ドリンク1杯+豚焼肉盛り合わせ・ライス+ソフトドリンク+豚焼肉盛り合わせ+アイスクリーム どれもボリュームたっぷりでコスパ抜群。女性のおひとりさまにも人気だとか! お店の雰囲気もGOOD!落ち着いた空間でゆっくりお肉時間を 店内は木目を基調とした落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があり、1人でもグループでも利用しやすい空間です。 ランチタイムは地元の常連さんや近隣で働く方々でにぎわい、夜はゆったりとした時間が流れます。美味しいお肉を囲みながら、会話も自然と弾む、そんな温かい空気感が魅力のお店です。 平田で味わう本格肉料理、「はずき」でご褒美ランチを 酒田市内中心部から少し足を延ばした平田地区にある【meat dish はずき】。ブランド肉を惜しみなく使った本格肉料理を、この価格で味わえるのは本当に貴重です。 なかでも「ステーキ定食」は、味・ボリューム・価格、すべてにおいて満足度の高い一品。肉好きさんはもちろん、「今日はちょっといいお肉が食べたいな」という日にもぴったりなご褒美ランチになりますよ。 ぜひ、お腹を空かせて訪れてみてくださいね! 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市飛鳥字堂之後90-8電話番号:090-7060-1138営業時間:(木~土)11:00〜14:00/18:00~22:00定休日:水曜日駐車場:約10台(店舗前)アクセス:酒田駅から車で約17分 鶴岡駅から車で約33分 -
山形ライフ 2025.06.10
アイスクリンでひと休み♪庄内の魅力がギュッと詰まった【産直あねちゃ】へ
鶴岡市・羽黒町にある「産直あねちゃ」で今話題なのが、色とりどりの“アイスクリン”。店内奥にひっそりとあるコーナーで、ひときわ目を引く冷凍ショーケース。そこにはなんと、全10種類ものフレーバーがズラリ! 中でも人気なのはイチゴ味のアイスクリン。ひと口食べれば、ほんのり甘酸っぱくて、しゃりっとした食感が心地よくて……思わず笑みがこぼれちゃいます!アイスとソフトクリームの間のような、ふわふわ×さっぱりの新食感です。 庄内でアイスクリンが食べられるなんて意外かもだけど、実はリピーターも多く、”羽黒山参拝の帰りに必ず立ち寄る”という常連さんも多いとか。 フレーバーは【しろ(バナナ味)・バニラ・まっちゃ・チョコ・イチゴ・マンゴー・栗・白桃・さくら・ゆず】の全10種類。1段(250円)~5段まで重ねることができるから、欲張り派も満足できちゃいます! 掘り出し物がいっぱい!新鮮野菜&お花がずらりと並ぶ店内 「あねちゃ」は、ほぼすべてが手作り&地元産という、こだわり満載の産直直売所。店内には、地元のお母さんたちが丁寧に作った季節の野菜やお花、漬物や加工品が並んでいて、どれも手頃な価格です。 春になると、「赤みず」や「わらび」、「孟宗筍(もうそうだけ)」など、庄内ならではの山菜が店先にずらり。訪れた日には、立派な孟宗が並んでいて、皮付きのまま山から直送されたような新鮮さにびっくりでした! 季節ごとの人気野菜はこちら↓ 春:わらび、たらの芽、孟宗、赤みず、青みず夏:だだちゃ豆、民田ナス、桃秋:ムキダケ、マスダケ、赤カブ冬:干しぜんまい、干しわらび、庄内あさつき など 買い物目的じゃなくても、季節の彩りを見るだけで楽しい。地元の人とのちょっとした会話も楽しくて、ふらっと立ち寄りたくなる理由が分かります。 おやつにぴったり♪懐かしの「玉こん」や手づくりシェイクも! アイスクリンに並んで人気なのが、庄内のソウルフード「玉こん」。しょうゆベースのしょっぱめの味がしっかりしみ込んでて、1本食べるとついついもう1本と手が伸びてしまいます。 店内にはテイクアウト用の手づくりシェイクもあって、これまた絶品。手作りの良さがじんわり伝わってくるやさしい味で、暑い日には特におすすめです。冷たいスイーツでひんやり、玉こんでほっと一息。どちらも魅力たっぷりです。 おやつ感覚で楽しめるメニューが多いので、子ども連れでも立ち寄りやすいのもうれしいポイントですね! 秋と初夏、それぞれのお楽しみ♪ 産直あねちゃの季節限定イベント 出典:産直あねちゃ 産直あねちゃでは、季節ごとに楽しい催しや限定商品が登場し、訪れるたびに新たな発見があります。11月には毎年恒例の「柿まつり」が開催され、羽黒産を中心に庄内各地の柿がずらりと並びます。 当日は11時から先着100名様に、お餅と柿のプレゼントもあり、地元の方はもちろん観光客にも大人気!ラ・フランスや庄内柿などの発送も承っており、秋の味覚を大切な人へ贈るのにもぴったりです。 出典:産直あねちゃ また、端午の節句が近づく初夏の時期には、毎年楽しみにしている方も多い「笹巻き」が登場。もちもち食感がクセになるこの季節のごちそうは、数量限定で販売されるほか、手作り用の笹の葉も取り扱っています。 確実に手に入れたい方には予約がおすすめ。年々価格は少しずつ上がっているそうですが、その分、素材のよさと手間ひまかけたおいしさには変わりません。 そんな季節ごとの楽しみも、「あねちゃの店」の魅力のひとつ。旬を感じる喜びが、ここにはあります。 羽黒山の帰り道、ちょっと立ち寄って癒やされよう 羽黒山参拝のあと、少し足を延ばせば、そこにあるのは地元の“おいしい”が詰まったあったかい場所。アイスクリンでひんやりクールダウン、旬の山菜で春を感じ、玉こんでほっこり…。 「産直あねちゃ」は、華やかな観光施設とは違うけど、だからこそ、本当の庄内の魅力を味わえる場所。おいしくて、やさしくて、そしてちょっと懐かしい——。そんな時間が、ここには流れています。 今回紹介した施設情報 住所:山形県鶴岡市羽黒町狩谷野目字宮野下149-2電話番号:0235-62-3895営業時間:9:00~17:30定休日:無休駐車場:5台アクセス: 鶴岡駅から車で約11分 酒田駅から車で約34分 -
山形ライフ 2025.05.31
酒田名物「オランダせんべい」の魅力を満喫!工場見学&体験もできる「オランダせんべいFACTORY」
山形県酒田市にある「オランダせんべいFACTORY」は、地元で長く愛され続ける「オランダせんべい」の魅力を存分に体感できるスポットです。工場見学やせんべい焼き体験、お土産購入など、訪れるだけで楽しいひとときを過ごせます。 家族連れはもちろん、観光客にも人気の施設となっており、実際に製造過程を間近で見られる貴重な機会です。今回は、酒田米菓が運営する「オランダせんべいFACTORY」の魅力について詳しくご紹介します! 見どころ① 酒田米菓とオランダせんべいの歴史 出典:酒田米菓 「オランダせんべい」は、酒田市に本社を構える酒田米菓が製造する薄焼きのせんべいで、地元の人々にとっては馴染み深い味です。誕生したのは昭和37年(1962年)で、今では全国的にもファンが多い人気商品となりました。「オランダ」の由来は、酒田港が江戸時代に西洋貿易の拠点だったことにちなんで名付けられたと言われています。 酒田米菓は、東北地方を中心に米菓文化を広めることに力を注ぎ、米の風味を生かした優しい味わいの商品を展開。現在も伝統を守りながら、新しい味や形のせんべい作りに挑戦し続けています。 見どころ② 工場見学でせんべい作りの裏側を覗く 出典:酒田米菓 「オランダせんべいFACTORY」では、実際にオランダせんべいが作られる様子を見学することができます。工場の内部はガラス越しに見える構造になっており、大きな機械で生地を焼き上げていく様子は圧巻です。さらに、焼きたてのせんべいの香ばしい香りが工場内に広がり、食欲をそそられます。 見学コースでは、原料の選別から包装までの工程を詳しく説明するパネルや映像資料もあり、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容になっています。予約不要で自由に見学できるため、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつです。 見どころ③ せんべい焼き&味付け体験でオリジナルの一枚を! 「オランダせんべいFACTORY」では、工場見学だけでなく、せんべい焼き体験や味付け体験もできます。特に人気なのが、自分で焼いたせんべいに好きな味をつける「味付け体験」です。チョコやキャラメル、海鮮塩だれ、わさび醤油などの全9種類のバリエーションがあり、オリジナルのせんべいを作ることができます。 また「せんべい焼き体験」では、専用の鉄板で生地を焼き、自分だけの手作りせんべいを完成させることができます。焼きたてのせんべいはパリッとした食感で、市販のものとはまた違った美味しさを楽しめるのがポイント。家族や友人と一緒に体験すれば、思い出に残ること間違いなしです。 見どころ④ お土産コーナーで限定品をゲット 「オランダせんべいFACTORY」には、ここでしか手に入らない限定商品が揃うお土産コーナーもあります。定番の「オランダせんべい」はもちろん、季節限定のフレーバーや、工場直送の焼きたてせんべいなど、バラエティ豊かなお菓子が並んでいます。 また、酒田米菓オリジナルグッズも販売されており、お土産やプレゼントにもぴったり。観光の記念にぜひ立ち寄って、お気に入りの商品を見つけてみてください。 酒田ならではの味と体験を楽しめるスポット 「オランダせんべいFACTORY」は、酒田の名物「オランダせんべい」をより深く知り、体験できる貴重なスポットです。工場見学で製造過程を学び、せんべい焼き体験で自分だけの味を楽しみ、お土産コーナーで限定商品をゲットする――そんな充実した時間を過ごせること間違いなし! 地元の方はもちろん、観光で酒田を訪れた際にも、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しいせんべいと、楽しい体験があなたを待っています。 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市両羽町2-24電話番号:0234-25-0017営業時間:工場見学 9:30〜16:00(最終入場15:40まで) 売店 9:00~17:00定休日:毎週月曜日※祝日の場合営業、後日振替休日 12/31、1/1休み、その他臨時休業あり駐車場:普通車40台 大型バス10台アクセス:酒田駅から 車で約5分 鶴岡駅から 車で約27分 -
山形ライフ 2025.05.20
酒田のレトロ洋食店「キッチンはっとり」地元民が通い続ける名店で心もお腹も満たされよう
酒田市亀ヶ崎にある「キッチンはっとり」は、昭和の香りが色濃く残る、どこか懐かしい雰囲気の洋食店。こじんまりとした店舗ながら、昼時になると駐車場はすぐに満車になるほどの人気ぶり。長年にわたって地元の人々に愛され続けてきた名店には、地域に根ざした温かさと、丁寧に作られた料理への信頼があります。今回はそんな「キッチンはっとり」で味わえる魅力的なランチメニューの数々を、食レポ風にたっぷりご紹介します。 アットホームな空間でいただく、あたたかな手作りランチ お店のドアを開けると、カウンター6席に小上がり2卓、さらに奥には座敷スペースも完備された落ち着いた店内が広がります。どこか懐かしい、昭和の食堂のような雰囲気が漂い、はじめてでも緊張感なく過ごせるアットホームな空間。ご近所さんや常連客が次々と訪れ、店主ご一家が手際よく対応する様子にもほっこりとした温かさを感じます。小上がりや座敷席があるので、子ども連れの家族でも気兼ねなく利用できるのも嬉しいポイントです 定番人気「かつ丼」はボリューム満点で優しい味わい 「キッチンはっとり」といえば、まず試したいのが「かつ丼」です。厚みのある豚肉は脂身のバランスが絶妙で、柔らかくジューシーな食感が特徴です。珍しくほうれん草がトッピングされているのも嬉しい驚き。甘めの出汁が衣にしっかり染み込み、優しい味わいで家庭的なぬくもりを感じさせてくれます。一見、ボリュームは控えめに見えるものの、サラダ・赤味噌ベースのお味噌汁・漬物2種までセットで付いてくるので、お腹はしっかり満たされる満足感の高い一品です。 焼肉丼やオムライスも見逃せない!昔懐かしい味が勢ぞろい ランチメニューはどれもお手頃価格ながら、しっかりと作り込まれた品ばかり。たとえば「焼肉丼」は、甘辛いタレで炒めた豚肉がたっぷりご飯の上に乗っていて、どんどん箸が進む一杯。食べ終わったあとは自然と笑顔になってしまう満足感です。 また、昔ながらの「オムライス」もファンの多いメニューのひとつ。ふわとろ系ではなく、しっかり焼かれた薄焼き卵で包まれたクラシックスタイルで、ほんのり甘く香ばしいケチャップライスとのバランスが絶妙です。副菜も充実していて、自家製ドレッシングがかかったサラダや赤だしのみそ汁付き。子どもの頃に食べた記憶がよみがえるような、どこか懐かしい味わいにほっとします。 【イチオシ】大満足の「日替わりランチB」—味もボリュームも申し分なし! 数あるメニューの中でも、ぜひおすすめしたいのが「日替わりランチB」。この日は、エビフライ・肉料理・魚のフライ・サラダという豪華な盛り合わせ。見た瞬間に「わあっ」と声が出るほどのボリューム感です。 ・エビフライブラックタイガーに細かめのパン粉をまとわせたエビフライは、衣はサクッ、海老はプリッとした食感で存在感抜群。タルタルソースをたっぷりつけてどうぞ。 ・魚フライサクサクのアジフライは、脂がのっていてふんわりジューシー。タルタルとレモンの組み合わせが絶妙で、思わずもう一枚欲しくなる味わいです。 ・肉料理アルミホイルで包まれたトマトソース煮込みの肉料理は、ナイフがスッと通るほど柔らかく、噛むほどに旨味が広がります。そしてその下には、なんとナポリタンが隠れているというサプライズ!香ばしく炒められたスパゲッティが、箸休めというより立派な一品です。 ・漬物・ご飯・味噌汁小鉢に添えられた漬物は、自家製と思しき優しい味わい。彩りのよいたくあんときゅうりの浅漬けは、ほどよい塩加減で口直しにもぴったりです。ご飯は地元・庄内産のササニシキを使用し、赤味噌仕立てのわかめ汁とともにいただけば、心もお腹も満たされる満足の一膳に。これだけ揃って1,050円というコストパフォーマンスにも驚かされます。 地元民に長年愛される、"通いたくなる"洋食店 どのメニューを頼んでも“はずれなし”の「キッチンはっとり」。どこか懐かしく、でもしっかりと作り込まれた味わいに心がほっとします。小上がりや座敷席があるので、子ども連れのファミリーにもおすすめ。昭和の喫茶店風の空間で、落ち着いて食事ができるのも魅力です。肩ひじ張らずにおいしいものを食べたい、そんな気分のときにはぴったりのお店。酒田を訪れる機会があれば、ぜひ一度足を運んでみてください。 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市亀ケ崎6丁目8−21電話番号:0234-247689営業時間:ランチタイム 11:00~14:30 ディナータイム 17:00~20:45定休日:月曜日駐車場:5台分ありアクセス:酒田駅から 車で約9分 鶴岡駅から 車で約28分 -
山形ライフ 2025.05.08
ラーメン愛好家も唸る!三川町の実力派「割烹はらだ・ら~めんはらだ」で味わう至福の一杯
地元に愛される老舗の味、三川町「らーめんはらだ」へ 庄内総合支庁のすぐ近くに店を構える「らーめんはらだ」は、三川町を代表するラーメン店として、長年地域住民に親しまれてきました。お昼時には駐車場が満車になることも珍しくないほどの人気店で、平日でも客足が途絶えません。店舗内はビジネスマン向けのカウンター席に加え、広々とした座敷や個室も完備されており、家族連れや小さなお子さま連れにも優しい設計となっています。 麺の量は並盛でも十分なボリューム感ですが、大盛(300g)はプラス150円、特盛(400g)はプラス250円と、ガッツリ派にも嬉しい価格設定。小さなお子さま向けの「ミニらーめん」(350円)もあり、幅広い年代の胃袋をしっかりつかんでいます。 圧倒的人気No.1「辛ネギ辛味噌ラーメン」の魔力 お客の約7割が注文すると言われる看板メニューが「辛ネギ辛味噌ラーメン」(1,050円)。特製の白練りゴマ入り辛味噌と、青のりの香ばしさ、たっぷりのシャキシャキもやし、ネギ、ニラのコンビネーションが絶妙な一杯です。 見た目のインパクトもさることながら、口に含んだ瞬間に広がる旨辛なスープは一度食べたらやみつきに。辛味噌自体はマイルドながら、辛ネギや糸唐辛子が味に深みを与え、スープの旨味が口の中にじんわりと広がっていきます。麺はスープと相性抜群の太縮れ麺。もちもちとした食感がスープによく絡み、食べ進めるたびに幸福感が増していくのを感じます。 懐かしさとコクが融合した「味噌バターラーメン」 どこか懐かしさを感じさせる味わいを持つ「味噌バターラーメン」も根強い人気を誇る一杯。中太の玉子麺はツルッとしたのど越しが心地よく、丁度よい茹で加減が特徴です。具材には、山盛りのもやしと厚めのチャーシューが2枚、そして刻み玉ねぎがトッピング。 スープは味噌のコクにバターのまろやかさが加わり、少し甘めの口当たりに。どこかホッとするような優しい味わいで、寒い季節や疲れた体に沁み渡ります。バターが溶けていくごとに味の変化も楽しめる、奥深い一杯です。 チャーシュー、ワンタン、岩ノリを一度に!「よくばり醤油ラーメン」 ラーメンの魅力を一皿に凝縮したような「よくばり醤油ラーメン」は、チャーシュー、ワンタン、岩ノリという豪華トリオが一堂に会した贅沢な一杯。スープはしっかりとした醤油の風味ながら、重すぎず最後まで飲み干せるキレのある味わい。 麺はちぢれのないストレートタイプで、滑らかなのど越しと歯切れのよさが特徴。ワンタンのつるりとした食感、香り高い岩ノリの風味、柔らかく煮込まれたチャーシューの旨味がバランス良く調和し、最後まで飽きずに楽しめます。多彩な味を一度に楽しみたい方にぴったりのメニューです。 お子様連れにもやさしい!座敷・個室完備の安心空間 「らーめんはらだ」はその味の魅力だけでなく、家族連れにも優しい環境が整っているのも大きな魅力。個室や2階にも座敷席が充実しており、小さなお子さま連れの方でも安心して来店できます。また、ビジネスマンが1人で利用しやすいようカウンターには間仕切りが設置されており、プライベートな空間で食事を楽しめる点もポイント。世代や利用シーンを問わず、幅広く愛される理由がここにあります。どのメニューも丁寧に仕込まれたスープと素材のバランスが秀逸で、どれを選んでも間違いなしの「らーめんはらだ」。一度訪れれば、なぜこのお店が庄内エリアで高い支持を得ているのか、きっと実感できるはずです。 今回紹介した施設情報 住所:山形県東田川郡三川町横山袖東16−17電話番号:090-62203076営業時間:11:00〜14:00定休日:火曜日駐車場:あり20台(店舗前・第2駐車場あり)アクセス: 鶴岡駅から車で約15分 酒田駅から車で約26分 -
山形ライフ 2025.04.20
余目町の名店「あじ彩」で味わう絶品中華!大盛り&リーズナブルな魅力
山形県庄内地方の余目にある「あじ彩」は、地元の人々から愛され続ける人気中華料理店です。リーズナブルな価格ながらボリューム満点の料理が楽しめることで知られ、特に麺類や丼もののセットメニューが大好評。テーブル席に加え、奥には丸いテーブルが2つ用意されたお座敷もあるため、子連れや家族連れ、大人数での利用にも最適です。地元客はもちろん、遠方から訪れる人も多いこの名店の魅力をたっぷりとご紹介します。 圧倒的なボリュームとコスパが魅力の「あじ彩」 出典:あじ彩 「あじ彩」は、リーズナブルな価格でボリュームたっぷりの中華料理を楽しめるお店として評判です。どのメニューを頼んでも、一皿の盛りの良さに驚くこと間違いなし!味だけでなく、コスパの良さも人気の秘訣です。加えて、セットメニューには唐揚げ、春巻き、杏仁豆腐いずれか一品付き、さらにランチメニューにはサラダ、卵スープ、お新香が付くなど、満足度の高い内容となっています。(※ラーメンセットに卵スープは付きません) おすすめメニューを実食レポート! この投稿をInstagramで見る 庄内町余目の中国料理 あじ彩 中華料理 あじ彩(@ajisaiamarume)がシェアした投稿 「あじ彩」には数多くの人気メニューがありますが、筆者が実際に食べた特におすすめしたい料理を食レポとともにご紹介します。 えび塩あげ焼きそば 「えび塩あげ焼きそば」は、サクサクに揚げられた太麺の上に、塩味の餡がたっぷりとかかっている一品。口に入れると、パリッとした食感と餡のとろみが絶妙に絡み合い、普通のあんかけ焼きそばとは違った新感覚の美味しさを楽しめます。えびのプリプリ感と野菜のシャキシャキ感も加わり、食べ応え抜群!ボリュームがあるため、一皿で大満足の一品です。 エビ塩中華飯セット 「エビ塩中華飯セット」では、中華飯と塩ラーメンのセットにサービスで一品付いてくるので、唐揚げを選びました。唐揚げは揚げたてでジューシー、カリッとした食感が最高です。メインのエビ塩中華飯は、プリプリの海老と火の通った野菜がたっぷりのった優しい塩味のあんかけご飯。付け合わせの塩ラーメンはあっさりした味わいで、バランスの取れたセットメニューとなっています。 麻婆飯セット 「麻婆飯セット」は、大量の挽き肉を使用した麻婆丼で、香味野菜の風味がしっかりと効いたパンチのある味わい。「辛」マークが付いているものの、辛さは控えめで食べやすいレベルです。濃厚な旨味と程よいスパイス感が絶妙で、ご飯がどんどん進む中毒性の高い一品です。セットのラーメンは、シンプルな醤油味で麻婆飯との相性も抜群! 焼肉飯セット 「焼肉飯セット」は、ニンニクの効いた炒め野菜と焼肉がたっぷりのったご飯は、ご飯が進む味付け。担々麺もセットになっており、ごまの風味が香ばしく、辛さも程よいバランスで楽しめます。ボリュームも申し分なく、男性でもしっかり満足できるセットメニューです。 子連れ・家族連れに嬉しいお座敷スペース 「あじ彩」にはテーブル席だけではなく、奥には丸いテーブルが2つ用意されたお座敷席があります。子ども連れの家族や、大人数のグループでの利用にぴったり。お座敷スペースでゆったりとくつろぎながら、美味しい中華料理を楽しめるのも魅力のひとつです。大盛りメニューも多いため、シェアして楽しむのもおすすめですよ! リーズナブル&大盛りで満足度抜群! 「あじ彩」は、ボリューム満点でリーズナブルな価格設定が魅力の中華料理店。サクサクのえび塩あげ焼きそばや、プリプリの海老がたっぷりのエビ塩中華飯セット、旨味たっぷりの麻婆飯セットなど、どのメニューを選んでも満足できること間違いなし!さらに、お座敷スペースも完備されており、子連れや大人数でも快適に過ごせるのも嬉しいポイントです。地元民から愛される名店「あじ彩」で、絶品中華を楽しんでみてはいかがでしょうか? 今回紹介した施設情報 住所:山形県東田川郡庄内町余目土堤下38−13電話番号:0234-42-0850営業時間:ランチタイム 11:00~14:00 ディナータイム 17:00~20:00定休日:木曜日駐車場:20台分ありアクセス:酒田駅から 車で約17分 鶴岡駅から 車で約22分 -
山形ライフ 2025.03.22
カフェ スリーピースで過ごす特別な時間~酒田市の人気カフェをご紹介~
出典:café three peace カリフォルニアスタイルの洗練された空間 出典:café three peace 酒田市本町に位置する「カフェ スリーピース(café three peace)」は、2017年6月のオープン以来、地元住民や観光客から高い評価を受けている人気のカフェです。その魅力的なカリフォルニアスタイルのインテリアと、多彩なメニューが訪れる人々を魅了しています。 店内に一歩足を踏み入れると、明るく開放的なカリフォルニアスタイルの空間が広がります。白を基調とした内装に木の温もりが調和し、リラックスできる雰囲気を演出しています。壁にはサーフボードやアート作品が飾られ、まるで海外のカフェにいるかのような感覚を味わえます。 小上がりスペースもあり、子連れにも人気! 「カフェ スリーピース」には、小さな子ども連れのファミリーに嬉しい小上がりスペースも完備されています。広々とした席で、靴を脱いでリラックスしながら食事ができるので、小さなお子さんと一緒でも安心です。ママ友とのランチや家族での利用にも最適で、実際に訪れるお客さんの中には子連れの方が多く見受けられます。 ボリューム満点のランチメニュー 「カフェ スリーピース」のランチメニューは、ボリュームたっぷりで満足度が高いと評判です。特に人気の「イクラちゃんとエビちゃんのタラコトマトクリームパスタ」は、たっぷりのイクラとプリプリのエビが贅沢に使用され、濃厚なトマトクリームソースが絡み合う逸品です。これらのランチセットには、デザートやドリンクが付いており(しかもドリンクは2杯付き!)、ゆったりとした食事の時間を楽しめますよ。 充実の夜メニュー!飲み放題コースもおすすめ 出典:café three peace 「カフェ スリーピース」は、ランチだけでなく夜の営業も人気です。ディナータイムには、飲み放題コースも充実しており、女子会や会社の飲み会にもぴったり。おしゃれなカフェ空間で、ゆったりとお酒を楽しめるのが魅力です。特に人気の創作パスタやリゾット、ドリアと一緒に楽しめば、満足度もさらにアップ! 実際に食べたメニューを食レポ! 最近、実際に私が「カフェ スリーピース」でいただいた絶品メニューをご紹介します! イカスミリゾット イカスミのコクがたっぷり詰まった濃厚なリゾット。イカの旨味と少しガーリック風味もあり、クリーミーな食感が絶妙で、口の中で広がる風味がたまりません。見た目は黒々としていますが、一口食べるとその奥深い味わいに驚かされます。 カキときのこの和風パスタ ぷりぷりの「カキ」とたっぷりの「きのこ」が絶妙に絡み合ったパスタ。和風のだしがしっかりと効いており、あっさりとした味わいながらも旨味たっぷり。寒い季節にぴったりの、心も体も温まる一皿です。 ぶっかけチーズフォンデュの山形牛煮込みミートソースパスタ 贅沢に山形牛を使用した煮込みミートソースに、たっぷりのチーズフォンデュがかかった濃厚なパスタ。チーズのとろ〜りとした食感と、じっくり煮込まれたお肉の旨味が最高の組み合わせ!食べ応えも抜群です。 ズワイガニみそドリア ズワイガニの身がたっぷり入ったドリア。カニみその濃厚な風味とチーズのコクが合わさり、口の中で贅沢な味わいが広がります。カニ好きにはたまらない逸品です。 訪問前のチェックポイント 「カフェ スリーピース」は、ランチタイムが混み合うことが多いため、予約をおすすめします。営業時間はランチタイムが11:00〜15:00、ディナータイムが18:00~21:00で、定休日は月曜日です。また、駐車場は6台分用意されていますが、満車の場合は近隣の有料駐車場を利用することも検討してください。 昼も夜も楽しめる「カフェ スリーピース」で素敵なひとときを 「カフェ スリーピース」は、ランチもディナーも楽しめる酒田市の人気カフェ。小上がりスペースがあるため子連れの方にも優しく、夜は飲み放題コースが充実しているので、女子会や宴会にもぴったりです。また、季節ごとの限定メニューやこだわりの食材を使った料理が豊富で、訪れるたびに新しい美味しさに出会えます。ぜひ一度、足を運んでみてください。 今回紹介した施設情報 住所:山形県酒田市本町3丁目2-4電話番号:0234-43-8817営業時間:ランチタイム 11:00~15:00 ディナータイム 18:00~21:00 土日 11:00~15:00定休日:月曜日駐車場:6台分ありアクセス:酒田駅から 車で約5分 鶴岡駅から 車で約32分 -
山形ライフ 2025.03.08
寒い季節の風物詩!庄内で愛される「あじまん」の魅力とは
冬限定のおやつ「あじまん」って? 出典:あじまん 山形県を中心に東北地方で愛される冬季限定の和スイーツ「あじまん」。そのふわふわの生地とたっぷりの餡が、多くの人々を魅了しています。寒い季節になると、スーパーやショッピングセンターの駐車場に現れる「あじまん」の販売店。山形県を中心に東北地方で親しまれる大判焼き(今川焼き)のブランドです。外はふわふわ、そして中にはたっぷり詰まった餡やクリームが特徴で、庄内地方の冬には欠かせない存在となっています。 さらに、冬季限定の販売スタイルも相まって、「冬が来たらあじまんを食べる」という風習が根付いています。今回は、あじまんの歴史や季節限定あじまん、人気のたこ焼き「たこポン」、そしてメディア出演情報など、あじまんの魅力を余すところなくご紹介します。 あじまんの歴史とこだわり 出典:あじまん 「あじまん」は、1976年に山形県で誕生しました。冬季限定の商品として販売され、その美味しさから瞬く間に地域の定番スイーツとなりました。名前の由来は、「味が満ちる」という意味からきており、一口食べればその名の通りの満足感が広がります。当初は小さな屋台販売からスタートし、口コミで人気が広がり、今では東北・北陸・関東の一部にまで展開しています。 あじまんの特徴は、なんといってもその生地と餡。生地はふんわりと柔らかく、口当たりが良いのが特徴です。厳選された素材と独自の製法で、北海道産の小豆を使用したこしあんは、ほどよい甘さで何個でも食べたくなる味わいです。また、ふんわりとした生地は、職人の技術によって絶妙な焼き加減に仕上げられています。この絶妙なバランスが、多くの人々に愛される理由の一つです。 2月・3月限定の特別あじまん! 出典:あじまん あじまんでは、毎年さまざまな限定フレーバーが登場し、多くのファンを楽しませています。今年の2月と3月には、社会貢献活動の一環として、特別なコラボあじまんが販売されます。これらの限定商品は数量限定での販売となるため、見つけた際はぜひお試しください。 2月限定:「振り込まん もっちりよもぎあじまん」 2月は、山形県警とタッグを組んだ特殊詐欺防止キャンペーンの一環として、「振り込まん もっちりよもぎあじまん」が登場。よもぎ風味の生地が特徴で、和の香り豊かな味わいを楽しめます。商品名には、「振り込め詐欺に引っかからないように」という願いが込められており、美味しく食べながら防犯意識を高められるユニークな取り組みです。 3月限定:「レモネードあじまん」 3月は、小児がん支援活動の一環として「レモネードあじまん」が販売されています。この商品は、小児がん経験をもつ県内の高校生が立ち上げた「山形Make Lemonadeプロジェクト」とのコラボ商品で、爽やかなレモン風味のあじまんが特徴です。売上金の一部は、山形大学医学部小児科へ寄付され、小児がんと闘う子どもたちの支援に役立てられます。 期間限定の特別なあじまんを味わいながら、社会貢献にもつながるこの取り組み。ぜひ、この機会に試してみてくださいね。 あじまんだけじゃない!たこ焼き「たこポン」も人気商品 出典:あじまん 実はあじまんでは、たこ焼き「たこポン」も人気の商品です。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴で、たこの旨味がしっかりと感じられます。ふわとろの生地に大ぶりのタコが入った「あじまんたこ焼き」は、冬のあったかメニューとして人気です。2024年には原材料高騰の影響を受け、価格が改定されましたが、それでも変わらぬ美味しさで多くのファンを魅了し続けています。おやつだけでなく、軽食としても満足度の高い一品です。 メディア出演情報とSNSでの発信 ケンミンショーにあじまん登場🙌3/6(木)21:00〜 #ケンミンショー #あじまん #山形 https://t.co/hoCnLrbCjP— 【公式】株式会社あじまん (@Ajiman_co) February 27, 2025 あじまんは、その地域密着型のビジネスモデルと美味しさから、多くのメディアで取り上げられています。特に、2025年3月6日(木)21:00〜放送の「秘密のケンミンSHOW極」では、山形県の冬の味覚として紹介される予定です。この放送を機に、さらに全国的な知名度が高まることでしょう。 また、あじまんは公式InstagramやX(旧Twitter)でも積極的に情報を発信しています。新商品の情報やキャンペーン、店舗情報など、最新の情報をチェックすることができます。フォローして、あじまんの最新情報をお見逃しなく。 庄内の冬には欠かせないソウルフード「あじまん」 庄内地方の冬の風物詩として、多くの人に愛され続ける「あじまん」。毎年登場する限定フレーバーや、たこ焼きの存在もあり、寒い季節には何度も足を運びたくなります。スーパーやショッピングセンターの駐車場で見かけたら、ぜひ立ち寄ってみてください。この冬、あじまんの温かいスイーツで心も体も温めてみてはいかがでしょうか。 今回紹介した店舗情報 店舗名:あじまん(販売場所は主にスーパーの駐車場など)販売場所:公式HPでご確認ください販売期間:毎年10月~3月頃(一部店舗で4月下旬まで営業)営業時間:営業時間9:45〜17:30(お昼休憩12:45〜14:00)公式サイト:あじまん公式サイト公式Instagram公式X