山形市の車キズへこみ直し、鈑金塗装、事故修理は
鈑金のモドーリーR286鉄砲町店、酒田店へ。

車検のコバック fino
R286 鉄砲町店に電話をかける
0120-286-704
酒田店に電話をかける
0120-471-589
 

定休日 毎週水曜日、第1 第3 木曜日
営業時間: 9:30 ~ 19:00

板金修理ネット予約・お問い合わせOnline reservation / inquiry

キャンペーン

お知らせ

以下の入力内容を確認し、問題なければ「送信する」ボタンを押してください。
訂正する場合は「入力画面へ」ボタンから前のページへお戻りください。

山形県酒田市にある「オランダせんべいFACTORY」は、地元で長く愛され続ける「オランダせんべい」の魅力を存分に体感できるスポットです。工場見学やせんべい焼き体験、お土産購入など、訪れるだけで楽しいひとときを過ごせます。

家族連れはもちろん、観光客にも人気の施設となっており、実際に製造過程を間近で見られる貴重な機会です。今回は、酒田米菓が運営する「オランダせんべいFACTORY」の魅力について詳しくご紹介します!

見どころ① 酒田米菓とオランダせんべいの歴史

出典:酒田米菓

「オランダせんべい」は、酒田市に本社を構える酒田米菓が製造する薄焼きのせんべいで、地元の人々にとっては馴染み深い味です。誕生したのは昭和37年(1962年)で、今では全国的にもファンが多い人気商品となりました。「オランダ」の由来は、酒田港が江戸時代に西洋貿易の拠点だったことにちなんで名付けられたと言われています。

酒田米菓は、東北地方を中心に米菓文化を広めることに力を注ぎ、米の風味を生かした優しい味わいの商品を展開。現在も伝統を守りながら、新しい味や形のせんべい作りに挑戦し続けています。

見どころ② 工場見学でせんべい作りの裏側を覗く

出典:酒田米菓

「オランダせんべいFACTORY」では、実際にオランダせんべいが作られる様子を見学することができます。工場の内部はガラス越しに見える構造になっており、大きな機械で生地を焼き上げていく様子は圧巻です。さらに、焼きたてのせんべいの香ばしい香りが工場内に広がり、食欲をそそられます。

見学コースでは、原料の選別から包装までの工程を詳しく説明するパネルや映像資料もあり、子どもから大人まで楽しみながら学べる内容になっています。予約不要で自由に見学できるため、気軽に立ち寄れるのも魅力のひとつです。

見どころ③ せんべい焼き&味付け体験でオリジナルの一枚を!

「オランダせんべいFACTORY」では、工場見学だけでなく、せんべい焼き体験味付け体験もできます。特に人気なのが、自分で焼いたせんべいに好きな味をつける「味付け体験」です。チョコやキャラメル、海鮮塩だれ、わさび醤油などの全9種類のバリエーションがあり、オリジナルのせんべいを作ることができます。

また「せんべい焼き体験」では、専用の鉄板で生地を焼き、自分だけの手作りせんべいを完成させることができます。焼きたてのせんべいはパリッとした食感で、市販のものとはまた違った美味しさを楽しめるのがポイント。家族や友人と一緒に体験すれば、思い出に残ること間違いなしです。

見どころ④ お土産コーナーで限定品をゲット

「オランダせんべいFACTORY」には、ここでしか手に入らない限定商品が揃うお土産コーナーもあります。定番の「オランダせんべい」はもちろん、季節限定のフレーバーや、工場直送の焼きたてせんべいなど、バラエティ豊かなお菓子が並んでいます。

また、酒田米菓オリジナルグッズも販売されており、お土産やプレゼントにもぴったり。観光の記念にぜひ立ち寄って、お気に入りの商品を見つけてみてください。

酒田ならではの味と体験を楽しめるスポット

「オランダせんべいFACTORY」は、酒田の名物「オランダせんべい」をより深く知り、体験できる貴重なスポットです。工場見学で製造過程を学び、せんべい焼き体験で自分だけの味を楽しみ、お土産コーナーで限定商品をゲットする――そんな充実した時間を過ごせること間違いなし!

地元の方はもちろん、観光で酒田を訪れた際にも、ぜひ立ち寄ってみてください。美味しいせんべいと、楽しい体験があなたを待っています。

今回紹介した施設情報

住所:山形県酒田市両羽町2-24
電話番号:0234-25-0017
営業時間:工場見学 9:30〜16:00(最終入場15:40まで)
       売店 9:00~17:00
定休日:毎週月曜日※祝日の場合営業、後日振替休日
    12/31、1/1休み、その他臨時休業あり
駐車場:普通車40台
    大型バス10台
アクセス:酒田駅から 車で約5分
     鶴岡駅から 車で約27分