-
山形ライフ
2022.10.05
蔵王の天然水が汲める場所へ空のボトルを持参して行こう!樹氷の泉
山形県軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 今回は山形県側蔵王山の楽しみ方をご提案したいと思います。 蔵王温泉から上山方面へ下るか、上山から蔵王温泉へ向かう道中に、蔵王山からの湧き水を汲めるスポットがあるのをご存知でしょうか? 【樹氷の泉】という名が付くちょっとした観光地です。 一見すると何の変哲もない場所なので、気付きづらいかもしれません。しかし、知る人ぞ知るスポットでもあるので、人だかりができて目立つこともあります。 上山方面からであれば横倉トンネルを抜けてすぐ右側を、蔵王温泉からであれば横倉トンネルの手前で左側を注視してみてください。(運転中は安全への配慮を優先的にお願いします) 木にお詳しい方であれば、”砂糖かえで”という立派な樹木がシンボルのように生えているので、その木を目印にしても良いでしょう。 他に上を見上げると確認できるスキー場からのリフト用ロープも目印になります。落下対策としてのグリーンの網が貼ってあるのも目立ちます。 しかし、いずれにしても見過ごしやすいので、「横倉トンネルのそばにある」と覚えておくのが一番かもしれません。 湧き水が出ている近くには、【樹氷の泉】と掘られた時代を感じる木製の縦看板と、白字で書かれた比較的新しい縦看板があります。 この看板を見つければやっと「ここか!」と確信を持てるでしょう。 湧き水が汲める手前には車2、3台分ほど停められるスペースがあります。 ここから湧き出る水は蔵王山の雪解け水で、冬はもちろん夏でも冷たい状態です。 長い時間をかけて自然によって濾過された天然水が出る、まさに自然の恵みをいただける貴重な場所となっています。味は軟水で飲みやすく、当然ですが冷たいです。 人の手が施されたのは、汲みやすいようにパイプが設置されてあるところや足場のみのようでした。 汲み取りポイントは3か所ありますが、足場は狭く不安定ですので、混雑している際には並ぶ必要があります。 水を汲む以外にも、せっかくの山中ですのでぜひ周りを見渡して空気を感じてみてください。 たくさんの木々がありマイナスイオンをたっぷり浴びれるほか、木や空などの自然が目の癒しになるでしょう。疲れた際はマイナスイオンを浴びに訪れるだけでも良さそうです。 平日に通ると、車の中で休んでいる人もちらほらみかけます。読書が好きな方にも憩いの場となっているようです。 真夏に訪れたこともありますが、35度ある町の気温に対して山中は涼しく感じました。暑さに疲れを感じたときは癒しの場となるでしょう。 祝日のお昼真っ只中に来たときは、3組ほどの先客が樹氷の泉を汲みに訪れていました。 県外ナンバーのバイカーや、県外ナンバー車を運転する温泉帰りと思わしき人、そして山形ナンバーもいました。 やはり知る人ぞ知るスポットなのでしょう、皆さんしっかり空のペットボトルを準備されていました。 この日は比較的人が多い様子でしたが、観光シーズンにはさらに多くの人が訪れると予想されます。 ここからは【樹氷の泉】がある蔵王山の、季節ごとの楽しみ方をご紹介していきます。 春であれば、樹氷の泉の近くに大山桜や西洋実桜があるので花見スポットになります。 夏は木々の葉が元気よく青々として、マイナスイオンを浴びに来るのに最高です。 秋は表蔵王口からの道中にある”樹氷橋”から見える紅葉が圧巻なので、樹氷の泉までのドライブを楽しむのも良いでしょう。 冬は寒いためか樹氷の泉の人気はやはり衰えますが、水の流れは衰えていません。人気がない場所で雪を楽しみたい方には穴場になるでしょう。 山中なのもあり季節の影響が如実にあらわれますので、いつ来ても楽しめるようになっています。 最後に、ご興味を持っていただけた方のために、樹氷の泉まで蔵王エコーラインからの距離、表蔵王口からの距離、蔵王温泉からの距離をそれぞれ記させていただきます。 蔵王エコーラインの登り口にあるセブンイレブンあたりから樹氷の泉までは、県道21号線を27.7㎞、車で約36分。 蔵王半郷地区の表蔵王口から樹氷の泉までは、県道21号線を12.4㎞、車で約17分。 蔵王温泉から樹氷の泉までは、県道53号線を3.4㎞、車で約8分。蔵王温泉からは少し足を伸ばして気軽に寄れる距離となっています。地元の人であれば、休日のドライブコースなどに最適となるでしょう。 少し行けば蔵王温泉でジンギスカンやラーメンなどの食事も楽しめます。 もちろん蔵王温泉を堪能することもできるので、プチ観光や気分転換にはうってつけの場所となりますよ。 観光スポット【樹氷の泉】の水を堪能しながら、蔵王山の四季折々の側面もぜひ楽しんでみてください。 【樹氷の泉】 山形県山形市蔵王 温泉鴫の谷地沼 -
山形ライフ
2022.09.14
ダイナミックな不思議スポット!瓜割石庭公園をご紹介
山形県軽自動車専門店ふぃのブログ担当です。 今回は東置賜郡の高畠町安久津にある【瓜割石庭公園】のご紹介です。 瓜割石庭公園は、かつての特産品だった高畠石の採掘場跡地を整備した観光地です。 瓜割の由来は「石切り場の清水で瓜を冷やしたら、割れるほどに冷たい水だった」ことにちなんでつけられたと、公園入口の看板に書いてありました。清水とは近くに流れる屋代川のことだろうと推測できます。 高畠石は火山灰からできた凝灰岩から採れた石で、大正12年から平成22年まで採掘されていたとも看板に書いてありました。採掘されるようになる以前は、縄文時代の古墳の石室や、江戸時代では石塀などにも利用されていたようです。 高畠石は凝灰岩。つまり付近には火山があったということです。瓜割石庭公園から南へ12キロ弱ほど離れた上和田地区は、くぼんだ形状からカルデラであったといわれています。大昔、火山噴火が活発だった時期に出た火山灰が冷え固まり、今の地形が形成されたのでしょう。 作業場らしき所に、岩壁に溝を入れたり、そこから石を割って取り出したりする際に使用する道具が並べられていました。 さて、瓜割石庭公園は採石場というだけあって高い岩壁で四方八方囲まれています。足を踏み入れた最初の感想は、ここへ辿り着いた時は車の温度計が32度と表記していましたが、30度を超えるようには全く感じられませんでした。 ビル風ならぬ岩壁風ともいうような不思議な自然の涼しさがあり、避暑地として訪れてもいいと肌で感じました。 また、囲まれた石に話し声が反響していたのが印象的で、この自然の効果に一緒に連れて行った子どもも楽しんでいました。 コンサートホールとしても度々使用されているらしく、近々音楽祭があると告知看板がありました。 ほかには山形県民の秋の楽しみである芋煮会の会場としても利用できるそうです。 中には七福神様もいます。高畠町には中国から七人の仙人が来た、と近くにある看板に書かれていました。立ち寄った際には公園と七福神に関する看板をぜひご覧になってみてください。 この日は日曜日なのもあって、到着時には観光に来ている方が10数名おり、私の後にも次々と人が入ってきました。最近テレビやSNSなどのメディアでも瓜割石庭公園が取り上げられているので、認知度が上がっているのでしょう。 立ち寄る人の中にはマウンテンバイクで来ている方もいました。高畠町は自転車活用推進に積極的に取り組んでいて、高畠駅やみちの駅などで自転車レンタルができます。遠方で車をお持ちでない方でも高畠駅まで来れば、自転車で高畠の景観を楽しめますよ。 駅から瓜割石庭公園までの距離は9キロ弱あり、自転車では約30〜40分で行けます。 最後に高畠町の歴史や魅力のご紹介をさせていただきます。 高畠町は”まほろばの里”といわれていて、その由来は斎藤茂吉を師とした山形の歌人であり随筆家でもある結城哀相果が、 「置賜は国のまほろば菜種咲き 若葉茂りて雪山も見ゆ」 と詠んだことからきているようです。 高畠町といえば、「ワイナリーがある町」と思い浮かべる方も多くいらっしゃるでしょう。高畠町はデラウェア生産量が日本一で、ぶどうを始めとした、果物、野菜、米などの農作物の栽培が盛んでのどかな地域です。 また、9月になると松茸狩りや松茸料理を楽しめます。ただ経験者から聞くと、松茸狩りの難易度は高いそうです。そして松茸が豊作ではない年もあるため、まずは観光協会や松茸狩りを行っている施設へ問い合わせることをおすすめいたします。 JR高畠駅には、駅舎機能もある”太陽館”という温泉付きの施設があります。山の幸や特産品、自然を楽しみ、温泉にまで入れるんです。サイクリングや山登りをした後の汗流しが駅でできるなんて最高ですね。 ほか、高畠町は縄文時代以降の古墳や洞窟の遺跡が群でいたる所に存在する珍しい地域です。先祖となる人々が、一万年以上前から高畠で生活を営んでいたと裏付けられる歴史が残された、とても貴重な地域です。ロマンを感じますね。 気になる方は、”高畠 洞窟”や”高畠 古墳”などで検索をしてみてください。 車や自転車での観光と、楽しみ方が一つではないのが高畠町の魅力のひとつ。この秋は高畠を楽しむのも一案としていかがでしょうか? 【瓜割石庭公園】 ・住所:山形県東置賜郡高畠町安久津・問い合わせ先:道の駅たかはた(0238-52-5433)・東北自動車道「南陽高畠IC」から10分・JR高畠駅から15分・※冬季は積雪の影響によりアクセス不可・駐車場10台程度・※大型車の駐車は不可 【高畠町観光協会】 ・公式HP:高畠町観光協会・住所:山形県東置賜軍高畠町山崎200-1・電話番号 0238-57-3844 -
山形ライフ
2022.08.20
初夏に旬を迎えるさくらんぼを気軽に楽しめるチェリーランドさがえ
山形県軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 さくらんぼと言えば、山形県が誇る地域資源としても有名であり、さくらんぼの全国生産量の7割を占めています。山形県は高い山に囲まれた地域であり、夏や冬、昼夜の寒暖差が激しい気候です。その寒暖差を利用して良質で甘みの強い果実を育むといわれています。山形県のさくらんぼの代表的な品種としては「佐藤錦」があります。日持ちしなかったが味の良い「黄玉」と、酸味が強く固くて日持ちする「ナポレオン」を掛け合わせることでさくらんぼの王様と呼ばれる「佐藤錦」が誕生しました。 佐藤錦の生産量日本一は寒河江市の隣の東根市です。寒河江市でもさくらんぼの栽培は盛んに行われており、寒河江市内でのさくらんぼ狩りを行っている農家も多くあります。それらのさくらんぼやその他の果物狩りなどの観光情報の案内もチェリーランドさがえで行っているため寒河江市内や近隣の観光情報を案内しています。 チェリーランドさがえでは山形県内のお土産品の購入から地域の名産を食べることもでき、団体客の利用も可能となっています。レストランからカフェや軽食が入っていることでいろいろな食べ物を選んで食べることができます。中でも人気のある寒河江名物ともいわれている手作りアイス店があります。さくらんぼ資料館の中にアイス店が設置されており、地元の素材などを活用して個性豊かなアイスを販売しています。山形県のお米であるつや姫を利用したアイスやラ・フランス、紅花など利用した珍しいアイスを味わうことができます。さくらんぼ資料館の中には栽培されてきた歴史やさくらんぼ栽培の歴史的資料などを展示しており、日本初のさくらんぼ資料館となっています。 チェリーランドさがえの中にはトルコ館があり、トルコの文化を満喫することができます。さくらんぼの原産地トルコ共和国ギレスン市との姉妹都市の契りを結んだ縁でトルコの装飾品や大理石などを利用して建設されています。 道の駅としての機能をもっているため、山形県の中央部という位置を活かして多くの観光バスや車で埋め尽くされていることが多くなっています。 チェリーランドさがえ住所:山形県寒河江市大字八鍬字川原919-8営業時間:09:00から18:00まで駐車場:乗用車1,000台・大型バス30台電話番号:0237-86-3111(買い物や団体予約の問合せ)アクセス:村田JCTから山形自動車道で約60分JR山形駅からJR寒河江駅まで約30分 -
山形ライフ
2022.08.06
庄内浜で水揚げされた新鮮な海鮮を食べられる!食事処 海鮮どんやとびしま
山形県軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 酒田市は日本海に面した市であるため、庄内浜を中心とした海鮮の宝庫となっています。食事処 海鮮どんやとびしまは平成15年5月にオープンしており、庄内浜の海鮮や海の幸、旬の食材にこだわって食事を提供しています。その他にも旬の食材を使用した期間限定の料理も準備しています。 場所柄、海の目の前の2階で食事をたのしむことができるため、ゆったりとした時間が流れながら海鮮料理を楽しむことになります。2階のフードコートの隣には展望デッキも設置されていることから、眺めの良さは保証されているようなものです。 海を眺めながら、また飛島への定期船「とびしま」が停泊しているのも目の前となっています。展望デッキからすぐ近くに船を感じることができることもあり、日常では見ることができない景色を楽しむことができます。 海鮮どんぶりとびしまは朝の部と午後の部に分かれており、旅行の朝食や日常的な朝ごはんとしても利用できます。旅行では酒田の街中を巡りながら、港でゆったりとした昼食にも利用することが可能です。朝の部と午後の部ではメニューが変わっており、それぞれだけに限定されたメニューもあるのでどちらの時間帯にも食事を楽しむことができます。 支払いは現金とpaypay決済も可能であることから、現金を持っていなくても利用できるのはありがたい食事処です。朝7時からの営業であることで、東京からの夜行バスで酒田市に来る時には、降車場所となっていることから降りてすぐに海鮮丼を楽しむこともできます。 施設内のお土産屋さんや物販のお店も営業されていることから、朝食や昼食だけではなく、加工品の購入などでも利用できる便利な施設となっています。 食事処 海鮮どんやとびしま住所:山形県酒田市船場町2丁目5-10 菅原鮮魚さかた海鮮市場本舗内2階アクセス:JR酒田駅より車で10分程度駐車場:普通車約300台大型観光バス可営業時間:朝の部 7:00から9:00 午後の部 11:00から19:00電話番号: 0234-26-6111FAX番号: 0237-26-6115 -
山形ライフ
2022.07.22
山形県で食べ応え十分な田舎そばを味わえる!伊勢そば!
山形県軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 伊勢そばは田舎そばと呼ばれる箸よりも太い、もそもそとした食感が特徴とされるそばとなっています。地元の有名店であり、県内各地や県外からもファンが訪れています。田舎そばと呼ばれるそばの中でも極太のそばが特徴です。 山形県では「板そば」と言われるご当地グルメがあります。地元住民からも愛されるそばとして老舗のお店などが提供しています。山形県の内陸部で主に食べられている長い板の上にのった1人前から数人前の盛り付けられたそばです。そばは黒く太いのが特徴となっており、そば本体の豊かな風味を楽しむことができます。 伊勢そばで最も人気メニューとなっているのは、盛りそばとなっているようです。黒くて太い田舎そばをどんぶりに盛られているのが特徴です。それに加えて、大きなかきあげのついたもり天が人気があります。そのそばの太さは驚くような太さです。また、そばのボリュームは驚くほどあり、普通盛りでも食べきれるのか不安を覚えるのではないでしょうか?そんな中でも大盛りを注文する方が多くいたのには驚くのではないでしょうか。他の方々もペロッと食べきっています。 伊勢そばでは中華そばも人気となっています。つけそばと並ぶ人気メニューなっており、その他にも冷やしラーメンや鳥そば、板そばなどの豊富なメニューがあります。数人で来店して食べ比べしてみることも楽しめるのではないでしょうか。 伊勢そば住所:山形県東根市大字野田1779最寄り駅:JR東根駅から1,972m営業時間:月曜から金曜 11時から15時、17時から19時 土日祝日 11時から15時定休日:不定休全席禁煙駐車場:30台程度電話番号:0237-42-3047 -
山形ライフ
2022.07.08
日本一を誇る大噴水 山形県月山湖大噴水
山形県軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 内陸と日本海側をつなぐ月山道には自家用車での移動でも気持ち良く移動できるために、道の駅やドライブインなどが各所に設置されています。そんな中でも寒河江ダムを眺めることができる場所が用意されています。雄大な寒河江ダムを眺めるだけではなく、月山湖大噴水と呼ばれる日本一の高さを誇る噴水ショーが開催されています。四季折々の山の景色を場㏍にして季節ごとに代わる景色とともに楽しむこととなります。噴水の打ち上げ高さ112mの日本一の高さを誇る噴水は風景と一緒に楽しむと圧巻です。 寒河江ダムは国道112号線沿いに設置されている人造湖であり、村山地方の6市6町の水がめとして役割を持っています。また、大雨などでの洪水による川の氾濫などを防ぐ目的や水力発電所の発電を目的とされたダムとなります。 駐車場付近には売店も設置されているため、山形県や地域の特産品を使った食べ物を食べながら噴水を見ることもできますし、道中の休憩場所としても活用することができます。山ぶどうやずんだなどのソフトクリームが人気となっており、ドライブの疲れも吹っ飛んで景色を楽しむことができるでしょう。 月山道には道の駅やドライブインが複数ありますが、壮大な景色を感じながら休憩や食事を楽しむことができる寒河江ダムはおすすめとなります。季節ごとに雲水打ち上げのパターンが変わるため、季節ごとの風景の移り変わりとともに楽しむことを実現しています。飽きることなく、どの季節でも気持ち良くドライブができることでしょう。 噴水打ち上げのタイムテーブル平日:10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時土日祝日:10時・11時・12時・13時・14時・15時・16時・17時 月山湖大噴水住所:山形県西川町砂子関アクセス:間沢より車で15分 JR寒河江駅から路線バスにて月山銘水館→町営バスにてダム展望台駐車場:50台大型車可、第2駐車場(20台)有問合せ先:最上川ダム統合管理事務所 西川町商工観光課電話番号:最上川ダム統合管理事務所:0237-75-2311 西川町商工観光課:0237-84-0566FAX番号:最上川ダム統合管理事務所:0237-75-2048 西川町商工観光課:0237-74-2601 -
山形ライフ
2022.06.23
食の都山形県鶴岡市でおなか一杯になる「らーめん 満び」
山形軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 本日はスタッフおすすめラーメン屋さんを紹介します。 鶴岡市には海の幸や山の幸などの多種多様な食材が揃っています。その中でもラーメン王国である山形県の中でも鶴岡を代表するラーメン屋さんの紹介です。「らーめん 満び」は全国からもファンが訪れると言われており、平日でも昼時には満席になることも多くなっています。土日祝日では営業時間内のいつでも混んでいる状態がつづいているようです。 なんといってもボリューム満点です。ラーメンの麵量が一般的なお店では、茹でる前の麺量が180gと言われています。「らーめん 満び」では普通盛りでも350gの麺量でおなかいっぱいになります。さらに、大盛もあるため誰でも満足できるボリュームです。また、小盛りもよういされているのでボリュームを求めていない人でも美味しくいただけます。 もちろん、味が美味しいため人気ですが、病みつきになる人も多いです。近所の人たちが毎週のように通っているようで、お店の中に入店すると店員さんたちと声を掛け合っている光景を目にします。 鶴岡のラーメンと言えば、魚介系をベースとしたラーメンとなります。「らーめん 満び」でも魚介系をベースとして鶴岡産の野菜を使っています。 駐車場には県外ナンバーの車が停まっていることもあり、人気を実感できます。 らーめん 満び住所:山形県鶴岡市日出1丁目22-8営業時間:11時から15時まで定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は通常営業)駐車場:あり座席数:40席禁煙分煙:室内禁煙支払い方法:現金・paypay決済電話番号:0235-25-5338 -
山形ライフ
2022.06.14
夏の思い出に幻想的なほたるの里小野川温泉
山形軽未使用車専門店ふぃのブログ担当です。 夏といえば幻想的なほたるを思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。ほたるはゲンジホテルやヘイジホテルが一般的です。ゲンジホテルは5月から6月にかけて孵化し、ヘイゲホテルは5月から9月にかけて孵化します。そのため、各地で蛍の見ごろといわれている時期は6月から7月ことと言われています。ほたるはカブトムシやクワガタと同じ甲虫に分類されています。日本に生息するといわれているほたるは約50種類以上ともされ、陸生や水生のほたるが生息しています。ほたるはお尻に近い部分に黄色く発光するルシフェラーゼという発光する物質と、ルシフェラーゼという酵素があります・黄色く発光しながら飛び回っていたり、植物に止まっている姿は気分良く長時間見ていられるのではないでしょうか。 小野川温泉ではゲンジホタル・ヘイゲホテル・ヒメボタルの3種類のホタルを一緒に楽しむことができます。小野川温泉は山形県を縦断する最上川の源流に位置する豊かな自然と清らかな清流がほたるには良い環境です。薄暗い温泉街を散策しながらほたるを鑑賞していきましょう。 ほたる観賞では注意点もあります。小野川温泉のほたるは全て天然のほたるとなっているため採取はできません。また、懐中電灯などの強い光を発するものやカメラのフラッシュなどは厳禁です。ほたるは強い光に弱い生き物であり、観賞を楽しむためには強い光を出さないようにしましょう。小野川温泉ほたる公園や近隣の決められた場所で観賞をお願いしていますが、私有地には勝手に立ち入らないことや他の住民の迷惑になることもあるため、大声を出すなどの行為は注意が必要です。 ほたるは1日中発光していますが、一番の見ごろと言われる時間帯は日没後の2時間が良いと言われています。オスは飛翔し、葉の上などにはメスがいます。オスが飛翔しながらメスに光によるアピールを行っています。 小野川温泉ほたるまつり開催場所:小野川温泉 ほたる公園 、小野川沿い各所最寄り駅:米沢駅日程:6月中旬から7月中旬 天候や気温によって変動あり観賞時間:午後8時から9時ごろアクセス:JR米沢駅から小野川温泉まで約30分駐車場:20台 小野川旅館組合駐車場(米沢市小野川町2501)問合せ先:小野川温泉観光協会電話番号:0238-32-2740 2022年のイベントは行われませんが、ほたるの観賞は可能です。