-
山形ライフ 2021.09.11
紅葉シーズン間もなく到来!蔵王高原ドッコ沼は紅葉と水面のコントラストが楽しめます
ドッコ沼の紅葉は県内でも早く、例年10月上旬ころに見ごろを迎えます。街ではまだ木々の葉が青々としていても、ドッコ沼ではもうすっかり秋。 抜ける風も爽やかを通り越して寒いことが多いので、厚手の上着やマフラー、ホッカイロを持っていくと安心です。近くの展望台からは蔵王温泉街や朝日連峰、月山、さらには天気が良ければ鳥海山まで見渡すことができます。 ■ドッコ沼へはロープウェイとリフトでアクセス簡単 ドッコ沼は蔵王高原に位置します。冬には樹氷が見られるほど標高が高い場所です。 さぞかし行くのも大変…と思いきや、ドッコ沼はロープウェイとリフトを乗り継いでいけばアクセスは簡単。足に自信がない人や子どもでも行けます。 せっかくだからもう少し風景を楽しみたいというなら、ロープウェイを降りてからトレッキングコースを歩くのもおすすめです。アップダウンがほとんどない遊歩道が整備されているので、運動不足解消にもうってつけですよ。 夏山リフトは下りに乗ることもできます。行きはトレッキングを楽しみ、帰りはリフトでさっと帰るということも可能。 ■ドッコ沼でほっこりハイキング&トレッキングを楽しもう ドッコ沼というと幻想的なエメラルドグリーンの湖面が有名です。 なぜエメラルドグリーンなのかというのはまだ解明されていないそう。ただ、日差しがこの魅惑的な色を引き出すのは間違いないようです。爽やかな秋晴れを狙って行きたいところ。 ドッコ沼周辺には木製のベンチやテーブルがいくつか整備されています。 リフトに乗っていけば多少荷物が重くても楽ちんなので、タンブラーにあったかいコーヒーを持って行って一息ついたり、手作りお弁当でランチをしたりというのも素敵です。 あるいは蔵王温泉街や、お気に入りのお店からランチやスイーツをテイクアウトしてくるのも一興。ただしゴミはしっかりお持ち帰りください。 ドッコ沼周辺はトレッキングコースが整備されているので、せっかくなら紅葉を見ながら歩きたいという人にもおすすめです。ドッコ沼から15分ほど歩いたところにある不動滝も有名な紅葉スポットのひとつです。 ■ドッコ沼へのアクセス方法 蔵王中央ロープウェイに温泉駅から乗車、鳥兜駅にて下車その後中央第一リフト(夏山リフト)に乗車、リフト降りてすぐ 鳥兜駅からは徒歩15分程度 *蔵王中央ロープウェイの営業終了時間は10月31日までは17時、11月1日~4日は16時30分、11月5日~12月は16時まで*蔵王中央ロープウェイは1時間に2本~3本運行、リフトは随時運行*温泉駅に夏季無料駐車場有り(100~150台) -
山形ライフ 2021.08.23
秋の夜長 大蔵村ひじおりの灯でほっこりノスタルジーを味わおう
うだるような夏はもう少し続きますが、ふとした時に感じる風が涼しくなってきました。間もなく山形の秋が訪れます。 秋の夜長、ナイトドライブがてら肘折温泉に行ってみませんか。 幻想的な灯篭のひかりと懐かしい街並みが合わさった、ノスタルジックな光景に出会えます。 1.肘折温泉を照らす『ひじおりの灯』 開湯1,200年を超える歴史を誇る肘折温泉。 現代でも最寄りの新庄駅からバスでおおよそ1時間かかる辺鄙な立地にもかかわらず、人々から長く愛され続けてきた温泉郷です。 時間が止まったような温泉街の風情を引きたてるアートイベントが夏から秋にかけて開催されています。それが「ひじおりの灯」です。 2.ひじおりの灯はどんなイベント? ひじおりの灯の期間中、肘折温泉郷はたくさんの絵灯篭で照らされます。 ぼんやり浮かび上がる絵灯篭はただ美しいだけではありません。この絵灯篭の製作は山形にゆかりのある若手アーティストが肘折温泉郷に滞在し、肘折の人たちに話を聞くところから始まります。肘折の歴史や逸話、生活を深く知り、絵灯篭に描いていくのです。 ひじおりの灯は今年で15年目を迎える、息の長いイベントです。 毎年新しいアーティストが肘折を訪れ、新しい絵灯篭を完成させては灯をともしています。 2021年は9月11日から新作絵灯篭がお披露目されます。 今年の絵灯篭も肘折のどんな一面が描かれるのか楽しみですね。 3. 2021年ひじおりの灯開催詳細 2021年9月11日(土)〜10月10日(日)点灯時刻:18:00〜20:30公式サイト : https://hijiorinohi.com/index.html公式Twitter : https://twitter.com/intent/user?screen_name=hijiorinohi 駐車場は肘折いでゆ館(肘折観光案内所)駐車場か、肘折保育園そばの無料駐車場が利用できます。 2021年度のひじおりの灯は感染症拡大予防のため、絵灯篭は旅館や商店の屋外のみでの展示となります。 雨天時は展示される灯篭数が減少、もしくは展示中止となる可能性があるのでご注意ください。 例年現地で開催されていたアーティストトークイベント「絵語り・夜語り」も同様の理由で今年はオンラインでの公開のみとなっています。 イベント配信URLなどは公式サイトやSNSをご確認ください。 -
山形ライフ 2021.08.20
釣りカーでファミリーフィッシングデビューして来ました!!
なかなか天気に恵まれなかったお盆休み期間中でしたが、その晴れ間をねらって、ついに釣りレンタカー“釣りカー”でファミリーフィッシングデビュー。いろんな道具を詰め込んで出発。 釣り場は家族での釣りに最適と噂の酒田市、北港風車水路へ 最近は100円ショップの釣り具も充実しており、手軽に必要な道具がそろいます。 エサは釣り具屋さんで購入。コマセも今やブルーベリーの香り。いやなにおいの問題もありません。 仕掛けはサビキ。水面からは小さな魚の群れも見えて子供も大興奮。サイズは小さいものの投げ入れたら一度に2匹、3匹かかる入れ食い状態。「庄内浜は裏切らない!」を体感しました。 最終的な釣果は豆アジなど60匹以上。大満足の釣りデビューとなりました。 帰って早速新鮮な魚たちを簡単に下処理。それから丸ごと唐揚げに…一度に食べきれなかった分はさらに南蛮漬けにしておいしくいただきました。 娘の絵日記1ページ。楽しい夏の思い出になりました。 -
山形ライフ 2021.08.16
メニュー全部がSNS映え! 天童市のスイーツ専門店KUROBOSHI
天童市に今年2月オープンしたばかりの新店、スイーツ専門店KUROBOSHI。 お店のアイコンスイーツであるチュロスはもちろん、他のメニューも【映える】見た目のものばかりです。 そしてKUROBOSHIのスイーツは可愛いだけでなく、美味しさも抜群。 そんな注目のお店をご紹介します。 1.KUSOBOSHIのこだわりチュロス KUROBOSHIは全国で11店舗展開している、チュロスを始めとしたスイーツの専門店です。 販売しているのはチュロスやクレープブリュレ、フランブルというフラッペドリンクなどの流行再先端スイーツ。 チェーン店が提供する流行スイーツと聞くと美味しさやこだわりは期待できないと思いませんか? でもKUROBOSHIはそうではないんです。 KUROBOSHIのチュロスの材料は国産米粉、阿波和三盆、糸島またいちの炊塩など。揚げ油も素材を活かすために米油を使用しています。 素材にこだわった、身体に優しいチュロスです。 こちらはチュロスにたっぷりのチョコスプレーがまぶされた、ストロベリースプリンクルスチュロスです。鮮やかでフォトジェニックな見た目で食べる前からテンションがあがります。 米粉が材料になっているから、食感はカリカリもちもち。甘すぎずぺろりと食べられました。 こちらはカラフルなシリアル、ペプルスがまぶしてあるストロベリーペプルスチュロス。 派手な見た目のペプルスですが、実はグルテンフリーです。ペプルスはフルーツテイストで、食感だけでなく味もばつぐん。ザクザク食感が楽しいチュロスでした。 2.コールドドリンクは公園で楽しむのもあり! 天童市には公園がたくさんある街です。これからの気候が良い季節、ちょっと素敵なドリンク片手に公園を散歩なんて考えるだけで幸せな気持ちになりませんか。 KUROBOSHIのフランブルは素材の味が生かされたフラッペにほど良い甘さのクリームがたっぷり乗ったコールドドリンク。カップのロゴもとってもおしゃれです。 KUROBOSHIからは山形県総合運動公園や天童公園、わくわくランドなどの大きな公園が車で数分程度の距離です。 天気のいい秋の日、フランブルを持って公園に行ってみませんか。 ちなみにKUROBOSHIの隣にも公園がありますが、こちらの公園には駐車場がありません。店舗駐車場は混雑することがありますので、譲り合いの気持ちを持って利用してください。 3.おしゃれでヘルシーなKUROBOSHIのスイーツ KUROBOSHIはテイクアウトが中心ですが、カウンターテーブルやベンチシートのイートインスペースもあります。 イートインスペースはこじんまりとしているものの、SNSに投稿する写真の背景におすすめのロゴなどがありました。 KUROBOSHIは季節限定メニューなどもあるので、お出かけ前にSNSをチェックしていくとメニュー選びがスムーズですよ。 KUROBOSHI -Handcraft Sweets Factory-山形県天童市南町2-13-21 クリスタルビル3号Twitter:https://twitter.com/kuroboshi_ymgtTEL:023-676-9666営業時間:11:00-18:00定休日:年末年始 駐車場:有り、他店舗と共同 -
山形ライフ 2021.07.31
釣りケーションが今、注目されてます!!
【写真/ ANA庄内釣り記事よりhttps://www.ana.co.jp/travelandlife/article/001743/3/】 「釣り」+「ワーケーション」= 釣りケーション つまり、ワーケーションしながら、気軽に釣りを楽しんじゃおう!! という企画なんです。 ANAとのタイアップで、ここ庄内地域【庄内浜釣りケーション】というカタチで実現しました。著作権の都合で、それぞれの記事は直接以下のURLにてご覧下さいませ。 山形県・庄内浜。海も川も豊富なアタリ。夢舞台で堪能するアジングとアユ注目高まる「釣りケーション」 https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/001743/2/#anchor2 庄内浜釣りケーション https://shonai-tsurication.jp/ ニュースリリースはこちら↓ https://www.anahd.co.jp/group/pr/202107/20210715-2.html 【新しい記事は、以下のインデックスをご覧くださいませ】 20210820記事「釣りカーでファミリーフィッシングデビューして来ました!!」 釣りカーは、ふぃの酒田店の方で製作、レンタルさせて頂いております。(詳しくはお問合せ下さい) 0120-2170-25 営業時間 10:00~19:00定休日 毎週木曜日、第1第3水曜日〒998-0831 山形県酒田市東両羽町8-6 【釣りカー製作の流れ】 -
山形ライフ 2021.07.23
こだわりとくつろぎのちょうどいいバランス 白鷹町353KUROGAMO
ストレス社会と言われて久しいですが、ふと「疲れたな」なんてため息をつきたくなる瞬間ってありますよね。そんな時少し足を伸ばして行きたくなるようなカフェが白鷹町にありました。 1.閑静な集落、歴史ある古民家で味わう安らぎのコーヒー 白鷹町黒鴨地区は白鷹町の中心地から車で15分程度山あいに向かった先にある、小さな集落です。知る人ぞ知る温泉地という一面もありながら、静かな、どこか懐かしさを覚えるような集落です。 そんな黒鴨地区に2019年開店したのがゲストハウス&カフェの353KUROGAMOです。 353KUROGAMOのオーナーである田勢さんは東京出身で、都会でのキャリアを重ねてきた方。 「ここに住む人はこんな何もないところ、というけれど、自分に言わせればここにはたくさんの良いものがある」と、もともとお母さまの出身地で、たびたび訪れていた黒鴨地区でゲストハウス兼カフェを開くことにしたそうです。 風通しのいい静かな古民家で頂けるのは、サイフォンで丁寧に淹れたコーヒーや手作りスイーツ、そして食べ応えあるフード。 ところで、古民家カフェでこだわりのコーヒーをいただく、なんて少し気構えませんか? 353KUROGAMOは店構えやドリンクの随所にこだわりをしっかり感じながらも、同時にまるで親戚の家のようにくつろげるお店です。最長で11時間も滞在した人がいるというというのも頷けます。 2.一手間掛けられた、こだわりのドリンク&フード こだわっているのはコーヒーだけではありません。 オーナーひとりで切り盛りしているお店なのでフードメニューの種類は決して多くはありませんがどれも一手間掛けて丁寧に作られたものばかり。 外側はカリッと、内側はふんわりとろけるフレンチトーストはフォークが止まらなくなります。染みこませる卵液にメレンゲを用いているから。 シロップをたっぷりかけて食べれば幸せそのものの味がしました。添えられている果物は季節によって変わります。 季節によっては外のテラス席を利用することも可能です。ゆらゆら揺れるパラソルと穏やかなせせらぎの音が時間を忘れさせてくれます。 定休日は火曜日ですが、臨時休業の場合もあるので事前に問い合わせをおすすめとのこと。 353KUROGAMO(クロガモ) 10:00~17:00火曜日定休・臨時休業の場合有り駐車場5台程度 西置賜郡白鷹町黒鴨353090-4273-3423 taseair@aol.comhttps://www.facebook.com/353kurogamo-773933846314583/ -
山形ライフ 2021.07.08
清涼感あふれる酒田市玉簾の滝ライトアップ! 夏の夕涼みにぴったり
東北といえども山形の夏はしっかり暑いですよね。うだるような暑さをひととき忘れたい、少しでも涼しさを味わいたいと思うならぜひ訪れてほしいのが酒田市郊外にある玉簾の滝。特に期間限定の夜間ライトアップは必見。他では見られない、涼やかな美しさを体験できます。 1.玉簾の滝は山形県有数の名瀑 山形県は日本でいちばん滝の多い県として知られています。そんな山形県の滝のなかでも酒田市にある玉簾の滝は見ごたえばつぐん。玉簾の滝は落差63メートル、幅5メートルの途中で段差のない直瀑。直瀑としては県内でも有数のサイズです。弘法大使が夢の中で受けたお告げよって滝を発見し、玉簾の滝と名付けたという逸話のある、歴史の深い滝でもあります。逸話を裏付けるように滝の前には御嶽神社が祀られています。 駐車場から滝までは杉の大木に囲まれた山道を歩くことになります。その道のりも含めて癒されると県内外から多くの観光客が訪れます。玉簾の滝は1年中どの季節に行ってもそれぞれの表情が楽しめますが、春と夏の限られた期間だけ見られる風景があるんです。 2.涼しさを味わえる玉簾の滝ライトアップ 玉簾の滝は毎年ゴールデンウィークと8月上旬に数日ずつライトアップされます。 星明り以外の光が無い暗闇に浮かび上がるまっすぐな滝は非日常そのもの。夜風と水しぶき、そして幻想的な滝からはひとときの涼しさを味わえます。2021年の開催期間は8月11日から22日までを予定しています。ちょうどお盆休みという人も多い時期ですよね。少しだけ夜更かしして夜のドライブがてら行ってみませんか。 ライトアップ期間中は最寄りの産直である鳥海山南テラスが夜間営業を行う予定です。ライトアップを見る前、見た後に地元の美味しいものを買っていけるのが嬉しいですね。 玉簾の滝への道は土道ですが綺麗に整備されているので家族連れでも不安なく見に行くことができます。とはいえ歩きやすい靴は必須です。ヒールやサンダルよりはスニーカーがおすすめ。また、足元が暗いので懐中電灯やヘッドライト、ランタンなどもできれば持っていきましょう。 3.玉簾の滝アクセス・駐車場 ライトアップ期間:2021年8月11日(日)~22日(日)18:30~21:00住所 山形県酒田市升田字大森駐車場 鳥海山南テラス(旧産直ららら)駐車場を使用(無料) -
山形ライフ 2021.06.26
夏はすぐそこ! 2021年版山形県の海水浴場情報まとめ
山形県もとうとう梅雨に突入しました。長雨が終われば、いよいよ夏本番。庄内地方の海水浴場情報をまとめました。この記事に掲載している情報は2021年6月24日現在の情報です。事情により開設状況が変更になることがあります。海水浴に行く前には公式サイト等で最新情報をご確認ください。 1.湯野浜海水浴場 県内最大規模の湯野浜海水浴場。遠浅の海に浮島が設置されていて、浮島を目指して泳ぐのが楽しみのひとつです。 湯野浜温泉が目の前という好立地も魅力です。海水浴って楽しいけどくたびれますよね。温泉に一泊すれば運転手のパパママも安心です。さらに湯野浜海水浴場では夏の夜にサプライズで打ち上げ花火を予定しています。見られればとってもラッキー! 2021年営業期間:7月21日(水)~8月22日(日)駐車場:800台/普通車800円 2.由良海水浴場 日本の渚100選や日本の水浴場88選、快水浴場百選などに選ばれている、美しい景観を誇る由良海岸。キャンプ場や海洋釣り堀が併設され、アウトドアを思う存分楽しむことができます。近隣の岩場は東北有数のダイビングスポットとしても有名です。 2021年営業期間:未定(開設予定、例年は7月中旬から8月中旬まで)駐車場:300台/普通車800円 3.加茂レインボービーチ 加茂水族館に隣接する、人気の高い海水浴場です。昨年度は開設が見送られましたが、2021年は開設予定。人工的に整備された砂場・磯場で、ウォーターシューズなどがあれば磯場の生き物観察を始めとした磯遊びが楽しめます。 2021年営業期間:7月22日(木)~8月15日(日)駐車場:60台/無料 4.三瀬海水浴場 国道7号線沿いにあり、あつみ温泉からもほど近い三瀬海水浴場は少し大きいお子さんにもおすすめ。というのも、岩が自然の飛び込み台になっている個所があるから。立岩と呼ばれる岩の上から見る夕日は絶景で、プロアマ問わず写真家が多く訪れるスポットでもあります。 2021年営業期間:7月22日(木)~8月15日(日)駐車場:120台/普通車700円 5. 小波渡海水浴場 見晴らしがよく、家族連れで安心して遊べる海水浴場です。三瀬海水浴場と同じく国道7号線沿いにあり、判りやすい立地です。遊泳区域内に磯場や岩場もあり、生き物観察も楽しめます。 2021年営業期間:7月24日(土)~8月15日(日)駐車場:200台/普通車700円 6. 十里塚海水浴場 こじんまりとしているものの、シャワーやトイレも整備されているため小さい子どもを連れていくのにもおすすめです。遠浅の海なので遊びやすいですよ。 2021年営業期間:7月17日(土) ~ 8月22日(日)駐車場:70台/普通車500円 7. 釜磯海水浴場 砂浜のところどころで鳥海山の伏流水が湧きだしている、不思議な海水浴場です。伏流水は触るとその冷たさに驚くほど。さらに伏流水が真水なので海水浴場の海の塩分濃度が低く、泳いだ後も身体があまりべたつきません。岩場もあるので磯遊びも楽しめます。小学生の自由研究のテーマにしてもおもしろいかもしれません。 2021年営業期間:7月16日(金) ~ 8月22日(日)駐車場:40台/無料 8. 西浜海水浴場 山形県内では湯野浜海水浴場に並ぶ規模の海水浴場です。風光明媚で日本の快水浴場百選にも選ばれています。キャンプ場やコテージ村、温泉施設がほど近くにあり、夏の定番レジャースポットとして人気が高い海水浴場です。 2021年営業期間:7月16日(日)~8月22日(日)駐車場:500台/普通車500円 9. 飛島海水浴場 山形唯一の離島にも海水浴場が設置されています。海水浴場の遊泳エリアまで魚が来るうえに水の透明度がとても高いのでお魚と一緒に泳ぐこともできます。満喫するためにゴーグルや水中メガネ、マリンシューズは必須アイテム! 飛島へは定期船「とびしま」に乗船することになります。海水浴シーズンには1日2往復運航されるので、日帰りも十分可能です。ただし現在定期船「とびしま」は乗船事前予約が必須。インターネットか電話で予約ができます。また、飛島は島全体が鳥海国定公園に指定されているためキャンプはできません。泊まりがけでいきたいときは島内の宿を予約しておきしょう。 2021年営業期間:7月16日(金)~8月19日(木)駐車場:無し(定期船到着地から徒歩5分、酒田乗船場所には無料駐車場あり) 定期船予約先:0234-22-3911(酒田市役所市民部定期航路事業所) http://www.city.sakata.lg.jp/sangyo/kotsu/teikisen/josenannai/teiki02202102011.html 10.2021年度の営業中止が発表されている海水浴場 マリンパークねずがせき 宮海海水浴場 この2ヶ所は2021年度の営業を見合わせると発表されています。また、酒田市の浜中あさり海水浴場は2019年度で閉鎖されました。海水浴場が開設されていないということは、ライフセーバーや看護師が不在で、エリアロープも設置されていません。安全に遊べるとはとても言えません。営業している海水浴場で海水浴を楽しんでくださいね。 11.海水浴で山形の夏を満喫しよう! 山形県は海岸線が広いので、海水浴場もたくさん営業しています。お気に入りの海水浴場はもちろん、新しい海水浴場に行くと新しい楽しみが見つかるかもしれません。安全に気を配りながら海水浴を満喫してくださいね。